「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介


「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

「婚活したい、というよりも子どもが欲しいから結婚したい」

 

と考えている女性の方へ。

 

妊娠・出産においては、どうしても女性はタイムリミットがあります。

 

若い=100%妊娠・出産ができるとは限りませんが、30~40代になると「そろそろ妊娠や出産が難しくなるかもしれない」と焦りが出てくるのは自然なことです。

 

実は結婚相談所で婚活している会員様は、男女問わず子どもを望んでいる方が大半です。

 

最初から子どもを望んでいる方と会うことができる結婚相談所は、子どもが欲しいと婚活している方に大変おすすめです。

 

この記事では子どもが欲しいと婚活を考えている女性に向けて、結婚相談所がおすすめの理由とお相手と子どもについて話すのに良いタイミング、婚活で気を付けたいことを解説します。

 

「早く子どもが欲しい!」とお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

 

「子どもが欲しい」と婚活をスタートするなら結婚相談所が断然おすすめ

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

子どもが欲しくて婚活を始めるなら、断然結婚相談所がおすすめです。

 

婚活の方法はさまざまですが、効率の良さスピード感を求めるなら、結婚相談所を置いて他にありません。

 

最近ではマッチングアプリを使う方が増えていますが、結婚したい・子どもが欲しいと考えていない方も多く、恋愛を楽しみたい方が大半です。

 

メインユーザーは20代の若い方なので30代以上の方はマッチングに時間がかかり、時間をかけて知り合っても実は結婚願望すらなかった……という失敗談はもはや“あるある”となっています。

 

結婚相談所は結婚を真剣に考える男女が集まっていますし、プロフィールで子どもを望んでいるかもすぐ知ることができ、大変効率的です。

 

結婚相談所の会員様のほとんどは子どもを望んでいる

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

「結婚したい、というよりも子どもが欲しいと思っている人は少ないのかな?」と不安を抱く方も多いかもしれませんが、結婚相談所で活動している方のほとんどは子どもを望んでいます。

 

ここでは結婚相談所の会員様の多くが、子どもについてどう考えているかを男女別で解説します。

 

女性会員様は出産適齢期までは子どもを望む方が多い

 

「子どもが欲しい」と結婚相談所に入会される女性会員様ももちろん多くいらっしゃいますが、年齢で見ると出産適齢期までの女性が最多となっています。

40代以上など、妊娠・出産する方が少ない年代になると、半分諦めている方もいらっしゃいます。

妊娠や出産、そして子育てする体力を考えて、子どもを“諦める”という判断をするのはやはり女性の方が多いです。

過去には50歳を過ぎて婚活を始め、成婚退会して50代の半ばで出産した女性会員様もいらっしゃいますが、これはかなり稀なケースとなっています。

男性会員様が「どうしても子どもが欲しい」と強く希望することがありますが、絶対子どもができるかは誰もわかりません。

そのため、女性側は男性のプロフィールを見て、子どもについて「絶対欲しい」ではなく「どちらでもいい」としている方を選ぶ会員様もいらっしゃいます。

また過去に、「なるべく早く子どもが欲しい」と38歳で関西ブライダルに入会した女性会員様は、お相手の希望について、年上男性でも良いけれど不妊治療を受け入れてくれる方でなければNGとしている方もいらっしゃいました。

不妊治療は男性の協力も不可欠ですから、事前にこの点を了承してもらえるかどうかも大事なポイントとなるのでしょう。

 

男性会員様は50代後半でも子どもを希望される

 

結婚相談所で婚活している男性会員様は、ほとんどが子どもを希望しています。

 

女性は出産適齢期を過ぎると子どもを諦める方が増えますが、男性はどの年代でも子どもを望まれる方が多いです。

 

子どもを望むなら婚活のどのタイミングでお相手と話をするべき?

 

【プロ直伝】仕事が忙しい男性におすすめの婚活とは?両立する工夫もご紹介

 

子どもが欲しいと婚活をする場合、良いパートナーが現れると「どのタイミングで家族計画について話そうかな?」という悩みが生まれます。

 

子どもについて話すタイミングについて、以下2つのポイントを解説します。

 

①まずはプロフィールで子どもが欲しいことをアピールする
②子どもを望む時期や人数は「真剣交際」に入るくらいのタイミングがおすすめ

 

①まずはプロフィールで子どもが欲しいことをアピールする

 

子どもを望んでいる場合、まずはプロフィールに明記してアピールします。

 

プロフィールには「子どもが欲しい」「どちらでもない」「欲しくない」という欄があるので、お見合いを申し込む相手を探すときは、必ずチェックしましょう。

 

子どもについてのプロフィール項目で、「欲しくない」と書く男性会員様はほとんどいらっしゃいません。

 

ただ、50代になると「どちらでも良い」と書かれる方が増えます。

 

②子どもを望む時期や人数は「真剣交際」に入るくらいのタイミングがおすすめ

 

お見合いでお互いがOKとなれば“お試し期間”としてプレ交際に進み、その次は真剣交際へと進みます。

 

子どもについて話し合うのは、この真剣交際を開始するタイミングがおすすめです。

 

子どもについて、いつ頃欲しいのか?何人欲しいのか?という具体的な将来の展望は、2人で話し合います。

 

「すぐは欲しくない」「すぐ欲しい」と2人で意見が割れる時こそ、しっかり話し合いをして折り合いをつけることが大事です。

 

真剣交際の次はプロポーズとなり、いよいよ成婚が近づいてきます。

 

真剣交際の段階でお互いに相手は1人に絞っているので、子どもについての大事な話し合いは、プロポーズ直前など後回しにするのはおすすめしません。

 

ブライダルチェック(妊活検査)は真剣交際の前がおすすめ

 

子どもを望んで婚活をしているなら、ブライダルチェックをしておくのも良いでしょう。

 

最近は男女ペアで行う病院もあるので、結婚前に受けておくのもおすすめです。(ブライダルチェックを受けるかはご本人の自由で、結婚相談所が推奨するものではありません。)

 

過去に、真剣交際へ進み「あとはプロポーズだけ」という状態の会員様がいました。
お互いを大事に想っていて、婚活は順調です。

 

子どもについてお互い気になっていて、特に男性が気にしていました。

 

そしてプロポーズ直前という段階で、クリニックにブライダルチェックに行ったのです。

 

ブライダルチェックに行くことは悪くありません。
しかしカウンセラーから見ると、万が一ブライダルチェックで良くない結果が出たらどうするのだろう?と心配になります。

 

子どもを強く望んでいるからこそ、ブライダルチェックの結果はお2人の関係に大きく響くでしょう。

 

もしブライダルチェックを受けるなら、プロポーズの直前ではなく真剣交際が始まってすぐや、婚活を始める1番最初にしておいた方が良いでしょう。

 

子どもが欲しい!と婚活に励む女性が注意したい事

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

子どもが欲しくて婚活を始める女性は、年下の男性にこだわって失敗してしまうケースが多いので注意してください。

 

女性は若い頃は「頼れる年上の男性」を理想とする方が多いですが、40代あたりになると「最後のチャンス」と年下の若い男性を好むようになります。

 

しかし、男性は自分より年下の女性を好む傾向にあるのでミスマッチが起こりやすいのです。

 

過去に、「子どもができるなら相手はいらない」と仰る48歳の女性会員様が関西ブライダルにいらっしゃいました。

 

男性は同年代、できれば年下の方をご希望です。

 

「子どもができないなら婚活する意味がない」とお考えで、若い男性を求めて婚活に励んでおられました。
子どもを希望する方は多いものの、ここまではっきり言われる女性会員様は珍しいです。

 

男性の中には「お姉さんタイプの女性が良い」と年上女性を良いと思う方もいらっしゃいますが、大半は年下の女性が良いと考えるのが男性会員様の特徴です。

 

一時的に年上女性が良いと思っている男性も、年齢を重ねるごとに「やっぱり年下女性が良い」と考えが変わることもよくあります。

 

つまり、年上女性を好む男性は少ないのです。

 

年上女性が年下男性を狙い、男性は年下女性を狙う…というミスマッチに、残念ですが明確な対処法はありません。

 

婚活市場では年齢が大きな要素なので、これ以上年齢が進まないうちに早めに婚活することがポイントとなります。

 

年下男性については、【女性向け】婚活で年下の男性を狙うのは厳しい?成婚するコツをプロが伝授 でも解説しておりますのでぜひご参照ください。

 

「子どもが欲しい」と39歳で婚活を始めた看護師のA子さんのエピソード

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

看護師のA子さん(初婚・39歳)は、看護師で収入もしっかりある女性です。

 

39歳で婚活を始める前は、「子どもが欲しい」と強く望み婚活パーティーで長年婚活をされていました。

 

容姿端麗なA子さんは、男性会員様からお見合いの申し込みが多数舞い込みます。

 

子どもを望むA子さんは、年下~同年代の男性をご希望で、年上男性は望んでいません。
申し込みがあった男性会員様で、年齢の希望条件が合えばお見合いを受けておられました。

 

お見合いの申し込みが多いA子さんですが、実際に会ってからの男性への基準が厳しく、清潔感がない、生理的にNGなど大半の結果がお断りです。

 

交際している時は男性と手を繋いで判断しており、手をつないでみて嫌だと感じたらお断りしていました。

 

結果的に4年間の婚活を経て、1つ下の男性会員様と無事に成婚退会。
43歳で無事に出産をされました。

 

A子さんは4年間の婚活期間中、4回ほど「諦めて婚活を辞める」と言っておられました。
しかしカウンセラーが励まし続け、相手からのお申し込みで無事に成婚しています。

 

やはり継続は力なりで、諦めずに婚活を進めて正解でした。

 

A子さんが婚活に成功したポイントは、自分から動いていたことです。
カウンセラー任せにせず、月に1、2回はスタッフと話をしていました。

 

誰かと家庭を作りたい、自分の子どもに会ってみたいという女性は多いものです。
そして男性も、子どもが欲しいという方が多くいらっしゃいます。

 

「どうしても子どもがほしい」と強く主張する女性はあまりいないものの、出産適齢期の方は子どもを望んでいる方が大半です。
「親に孫を見せたい」と望んでいる女性も多くいらっしゃいます。

 

女性は結婚や出産の適齢期になると、「1日でも早く良い人と出会って、子どもを授かりたい」と思っている方が多く、そう思うことは自然なことです。

 

しかし、子どもの前にまずはお相手です。
婚活でご縁を探し、良い人と出会ったら、その方との“愛”で考えてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性に向けて、婚活方法やお相手探しの注意点を解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・婚活ではほとんどの男性・女性が子どもを望んでいる
・男性の方が子どもを望んでいることが多く、女性は出産適齢期を超えると諦める方が多い
・男性は年下女性を好む傾向が強く、女性が年下の男性を狙うとミスマッチが起きやすい

 

「1日も早く結婚して子どもが欲しい」「親に孫を見せてあげたい」という方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

手厚いサポートで、結婚に向けて全力で応援いたします。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する

 


簡単3ステップ 初めての方はまず無料お試しマッチング紹介から初めての方はまず無料お試しマッチング紹介から

あなたのご希望条件にマッチする会員さまを無料でお調べいたします。
お気軽にお試しください。