結婚相談所の婚活ブログ

低収入男性でも婚活で結婚している方は多い!実際の数字と4つのアドバイス


低収入男性が婚活で自信を持つための4つのアドバイスと成功事例


「僕は収入が低いから、婚活で女性に相手にされないのではないか?」
「自分の給料では、将来家族を養えないのでは?」

 

そんな不安を抱えながらも、幸せな家庭を築きたい男性は多いのではないでしょうか。

 

しかし実際には低収入の男性も数多くの方が結婚されており、低収入なことを悩んでばかりではなく、成婚するコツをつかんで行動されることをおすすめします。

 

今回は、

 

・低収入(年収300万円未満)の男性が、実際どのくらい結婚しているのか
・低収入の男性が結婚するための4つのアドバイス
・低収入の男性が結婚されたエピソード

 

をご紹介します。

今回の記事を参考に、前向きに進めてはいかがでしょうか。

 

低収入で婚活に不安を抱える男性は少なくない


低収入男性でも婚活で結婚している方は多い!実際の数字と4つのアドバイス


アドバイスの前に、多くの男性が低収入なことを気にされ婚活で積極的な態度をとれなかったり、弱気な発言をされている方が多くいることをご紹介します。

 

関西ブライダルの会員様でも、人柄や見た目は決して悪くないものの「収入が低い」というだけで婚活に対して自信が持てない男性の声を耳にする機会は多いです。

 

自分の収入が高くないことにコンプレックスがあり、結婚はしたいのですが積極的になれません。
以前婚活パーティーに参加した際、僕の年収がわかった途端に態度が素っ気なくなった女性がおり、以来トラウマです。

 

自信が持てず会話も何を話せばいいかわからないので、お見合いで2人になってもすぐ沈黙が生まれます。
メガバンクやそこそこの大手企業に勤めている友人はほとんど結婚してしまい、つい比較して自暴自棄になってしまいます。

 

(30代前半男性 事務員 年収300万円代)

 

30代後半になり、焦って結婚相談所に入会しました。しかし何度お見合いをしても1度目で女性から断られてしまい、正直気持ちが挫けそうです。
過去8人の女性とお会いしましたが、すべての女性からお断りされました。

 

私は福祉系の仕事をしており、一般職よりも給与が上がりづらいです。
女性から振られる度に、どうしても「自身の収入が原因で断られてしまうのでは」と落ち込んでしまいます。

 

(30代後半 介護士 男性)

 

多くの女性は「収入を軸」に男性を選んでいない

 

夫婦

実は女性の多くが、結婚相手を収入だけで判断しているわけではありません

 

もちろん「年収○○円以上の人しか対象にならない」と割り切っている女性も一定数はいるでしょうが、「決め手は性格の良さや一緒にいて楽しいかどうか」という女性が同様にいらっしゃるのも事実です。

 

また共働きが前提の方と、専業主婦が前提の方でも価値観は異なるでしょう。

 

何十年も寄り添うパートナーの条件として「家事や育児に協力的か」「働きたいという価値観を理解してくれる人か」などの内面の要素を尊重する女性は少なくありません。

 

デイサービスの運転手をしている、3つ年上の男性と結婚にいたりました。

 

彼とは3:3の小規模なお見合いパーティーで知り合ったのですが、会話中ずっとニコニコと私の話を聞いてくれるところがとても好印象でした。
彼に出会うまでは男性の条件ばかりを気にしていたのですが、はじめて年収や職業に関係なく「この人と結婚したら幸せだろうなあ」と感じたのを覚えています。

 

お給与は決して高くはありませんが、私も専業主婦になる気はないので問題ありません。

(40代 事務職 女性)

 

低収入(年収300万円未満)の男性が、実際どのくらい結婚しているのか

 

低収入男性でも婚活で結婚している方は多い!実際の数字と4つのアドバイス

 

では、実際結婚相談所で活動し、成婚した低収入な男性はどのくらいおられるのでしょうか。

 

関西ブライダルも加盟する、日本結婚相談所連盟の2021年度成婚白書(成婚者9,987 名 の分析)によると、年収と「結婚のしやすさ」を数値化した統計より、次のようなことが分かりました。

 

「結婚がしやすい」とされる数値である100%を超える年収は、年代別に次のとおりでした。

30~34歳 年収300万円台
35~39歳 400万円台
40~44歳 600万円台
45~49歳 800万円台

 

30代前半であれば、年収300万円台でも結婚がしやすいと言えます。

一方年齢が上がるにつれて、結婚しやすくなる年収も上がっていくことが分かります。

 

 

一方、300万円未満でも結婚している男性は多数いることがわかるのが次の数値です。

30~34歳 48.6%
35~39歳 23.2% (※300万円台では62.9%)
40~44歳 26.3% (※300万円台では35.1%)
45~49歳 26.7% (※300万円台では27.8%)

 

30代前半の方であれば50%、30代後半から40代後半までの方は20~30%です。

 

収入が高い方が確率が高まるのは事実ですが、結婚できないというのは間違いであることが分かります。

 

低収入でも多くの方が結婚されていることが数値でも裏付けされています。

 

婚活スタッフが低収入男性に伝えたい、背中を押すアドバイス4つ

 

ここまでみてきたように、低収入だからといってあなたが婚活に負い目を感じたり、自信を無くす必要は全くありません。
むしろちょっとした工夫や気の持ちようによって、ずっと魅力的になることは難しくありません。

 

結婚相談所のスタッフより、低収入を気にするあなたに伝えたい「背中を押す4つのアドバイス」をご紹介します。

 

 

【1】年収200~300万円台でも、多くの男性が結婚を掴んでいる

 

バツイチ男女が再婚したいと思ったら|婚活の注意点や秘訣 イメージ写真

 

まず1つ目に「年収が低い男は結婚できない」という価値観は幻想にすぎないということです。

 

前述したとおり結婚相手に収入を求める女性は一定数いらっしゃいますが、それでも半数以上の女性にとっては価値観の相性や人間性、一緒にいて楽しいかなど「男性の内側の魅力」がパートナー選びの決め手となります。

 

実際に弊社のお客様でも年収200~300万円台で幸せな結婚を手に入れられた男性を、過去に何人も見てまいりました。

 

もしあなたが自分の婚活に不安な日々を送っているのであれば、まずは自分自身が「婚活がうまくいかないことを、無意識のうちに収入のせいにしていないか」と改めて考えてみてください。

 

そして少なからず低収入を理由に自信を無くしていた自分に気づけたなら、「収入面以外に婚活がうまくいかない理由は無いだろうか?」と自身に問いかける作業からはじめてみてはいかがでしょうか。

 

 

【2】家事・育児を積極的に行うなど、女性にとって嬉しいポイントを約束する

 

2つ目のアドバイスは「あなたと結婚することで、女性が嬉しいポイント」を自らつくることです。

 

具体的には

「結婚したら家事を折半にする」

「デートプランはなるべく自分から提案する」

「子供ができたら、しっかり育児をする」

などが考えられるでしょう。

 

特に家事育児を自ら引き受けてくれる男性は、女性のパートナー選びにおいて大きな加点要素となります。

人によっては「家事育児は女性主体でやるもの・あくまで男性は補助」という認識の男性がいますが、「男性も当然、家事・育児をする」という姿勢であることは重要です。

 

男性が低収入の場合、女性も働く共働きの家庭にしなくてはなりません。
もしあなたが「家事育児は女性主体でやるもの・あくまで男性は補助」という考えであれば、改める必要があるでしょう。

 

例えば数回目のデートでの会話中に、さりげなく「家事は半分ずつ分担して行えたらいいね」「育児は互いに大変だから、一緒に協力して面倒を見ようね」提案してくれる男性は、女性にとって好印象に違いありません。

 

また自宅のことを分担して行うのであれば、あなたが自身の収入に引け目を感じる機会も少なくなるでしょう。

ぜひ自分から「家事育児をやる」ことを伝えて、女性に「あなたと結婚する魅力」を感じてもらいましょう。

 

 

【3】自分を卑下する「ネガティブワード」は一切禁止する

 

低収入男性でも婚活で結婚している方は多い!実際の数字と4つのアドバイス

 

「なんで申し込んでくれたんですか?」

「お会いして、僕なんかにいいところありました?」

 

初対面の女性に発しがちなこれらのネガティブワードは、今後一切口にすることをやめましょう。

 

多くの女性は、自分を不必要に下げる男性を「頼りない」と感じてしまう傾向にあります。

 

あなたも逆の立場だったら「私なんて」と自分を卑下してばかりの女性は選びませんよね?

 

対策として、まずは「女性が一度でもあなたに会おうと思ってくれた」という事実にきちんと自信を持ちましょう。

 

きっと彼女はあなたに対し、何かしら「会ってみたい」と感じる要素があったからこそ、2人の時間を作ってくれたのです。

 

そしてネガティブなワードがよぎったら、その分だけ相手を褒めて感謝を伝えてみましょう

 

「緊張していましたが、○○さんが盛り上げてくれたので楽しく過ごせました」

「今日のスカート、すごく似合っていらっしゃいます」

 

という具合です。
前向きで自分をほめてくれる男性は、女性からすると「一緒にいて楽しい」と好印象に繋がりやすくなります。

 

【4】日々の自分磨きで「自信を持ち魅力的になる」

 

4つ目に実行してほしいアドバイスは日々の自分磨きで、魅力的になる」ことです。

 

先述したとおり、女性は男性を収入だけでなく「総合力」で判断します。

 

「外見が悪くない」

「性格が優しくて男前」

「趣味がぴったり合う」

など、何かしらが自分にとって魅力的な男性であれば、有力なパートナー候補となりえます。

 

そういった魅力は一朝一夕で叶うものではありませんが、コツコツとした日々の努力で今からでも手に入れられるものです。

 

「突然、日々の努力って言われても…」と感じた方は、まず最も効果の出やすい「見た目の改善」から手を付けるのがオススメです。

 

あなたの服装や髪型、持ち物は自信のある魅力的な男性にふさわしいですか?
寝ぐせのついた髪型で、シワの寄ったシャツやスーツを着用していませんか?

 

よくこちらのコラムでもお伝えしていますが、男性は手入れされた爽やかな髪型に、体形にあったシンプルなシャツやTシャツを身に着ければ十分なのです。

 

外見にすこし自信が持てたら、次は内面の魅力づくりに取り掛かりましょう。

 

女性は一体どんな性格の男性をパートナーとして求めるでしょうか?

・自分の話に笑顔で耳を傾けてくれる、聞き役にも徹してくれる

・疲れていたら優しく労ってくれる

・ふたりで出かける際は積極的にふるまい、楽しんでくれる

そういった男性は、女性が「一緒にいたい」と感じてくれそうではありませんか?

 

自分自身で「ここは魅力がある」というポイントを、なにか1つ押さえているだけで、婚活にも自信が出ます

 

ぜひ小さなことから、自信を持つための自分磨きを始めてみてはいかがでしょうか。

 

低収入でも幸せな結婚を掴んだ男性のエピソード

 

最後に関西ブライダルのお客様のうち低収入を懸念されつつも、最後には幸せな結婚を掴んだ男性の実際のエピソード」についてご紹介します。

 

【1】一度は低収入が原因で破談になるも、素敵なパートナーを射止めた男性の事例

 

子どもがいても、まずは二人の関係性・相性を大切に! イメージ写真

(Mさん 40代男性 運搬業 年収300万円代)

 

まずは運搬業にお勤めの、40代男性Mさんの事例をご紹介します。

 

Mさんはとてもやさしく温和な人柄ですが、とにかく自身の収入やお仕事、性格などに自信が持てないことが悩みの種でした。

 

所属歴も4年と長く20名の女性とお付き合いをされたものの、いつも数回目のデートのあとにお別れしていました。

 

一度は1人の女性と結婚直前までお話が進んだものの、収入が低いことや運搬業という仕事に相手の父親が猛反対し、最終的に結婚話は破談に。
ひどく落ち込んで「しばらく婚活はしたくない」とおっしゃっていたのを覚えています。

 

それから半年以上たったころ、傷心のままにスタッフの勧めでお見合いしたのが後の奥さんとなる女性Nさんでした。

 

明るく元気な性格の方で、1度目のお見合いからすでに、Mさんの控えめで思いやりのある性格が好印象だったそうです。

 

Nさんはサロンスタッフをされており、結婚後もお仕事を続けていきたいとお考えでした。

 

互いに相性の良かった2人は、それから程なくして真剣交際に発展。
そしてなんと、交際から約4カ月で見事ゴールインを果たされました。

 

収入に関係なく「優しいお人柄と性格の良さ」がきちんと相手に伝われば、Mさんのように素敵なパートナーをゲットすることも不可能ではありません。

 

【2】30回の失敗から、自分にピッタリの女性と幸せを掴んだ男性の事例

 

離婚するイメージ

(Yさん 30代男性 小売業 年収300万円代)

 

次に小売店スタッフをされている、30代Yさんの事例をお話しします。

 

Yさんはもともと関西ブライダルの婚活パーティーの常連さんでしたが、思うような結果が出ず結婚相談所へシフトされたお客様でした。

 

お見合い30件のうち何人かはその後のデートへ繋がるものの、いつも2回目のデートで女性にお断りされてしまうYさん

 

とても一生懸命で前向きな性格の方なのですが、素直であるがゆえに気持ちを真っ直ぐ伝えすぎてしまうことがネックになっていました。

 

そんな中で10人目にマッチングしたのが、のちの結婚相手となる女性U子さんでした。

 

U子さんは保育士をされているバツイチの子持ち女性で、関西ブライダルで初めてお見合いをした相手がYさんだったそうです。

 

自己PRの項目に「子供が好き」と書かれているのを見て、自分と共通するところが好印象だったそうです。

 

お互いの出身地や出身校が一緒と共通点が多かったこともあり、ふたりはあっという間に意気投合。

そしてなんと出会ってからわずが2カ月で、ゴールインを決められました。

 

Yさんはサプライズを一生懸命考えて、出身校の文化祭に2人で遊びに行った帰りにチャペルでプロポーズをされたそうです。

 

「自分と相性が良いか」や「子供も一緒に受け入れてくれるか」など、その女性にとって魅力的な男性かどうかが、最終的なパートナー選びの決定打となることを教えてくれたエピソードです。

 

 

まとめ

 

夫婦で並んでいる食卓

 

今回は低収入に懸念のある婚活男性に向けて、収入に関係なく自信を持つためのアドバイスや実際のエピソードをご紹介しました。

 

案外あなたが思い悩んでいる以上に、女性は男性を収入以外の面で評価しているものです。ぜひどうすれば自分に自信をもって婚活に臨めるかという着眼点から、自分磨きを通して魅力的な男性を目指してほしいと思います。

 

この記事を読んで少しでも多くの方に「婚活を前向きに頑張ろう」と思っていただけたなら幸いです。

 

関西ブライダルでは、低収入に悩む男性が成婚されるのを数多くサポートしてきました。

無料相談も実施していますので、ぜひご相談いただければと思います。

 

→ 60分無料来店・オンライン相談お申し込みはこちらから


婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?


婚活セミナー

 

最近、「婚活セミナー」「恋活セミナー」「恋愛セミナー」という言葉を、よく耳にしませんか?

 

婚活セミナーは、一般的に“早く結婚するため”、または“成婚率を上げるため”の講座ですが、婚活を始めたばかりの人にとっては「いったい何を教えているのか?」「本当に役立つのか?」と、疑問に思うこともあるかもしれません。

 

今回は、成婚に役に立つ婚活セミナーの内容を、結婚カウンセラーの視点から解説します。

 

「婚活セミナーに行ってみたいけど、どんなところに行けばいいのか分からない」という人は、ぜひ参考にしてください。

 

婚活セミナーの内容には、大きく分けて3つの種類がある

 

開催されている婚活セミナーの内容は、実に多岐にわたりますが、大まかに分類すると、以下の3種類に分けられます。

 

【1】お見合いや婚活パーティーで役に立つセミナー

【2】婚活に役立つ、外見を磨くためのセミナー

【3】婚活に役立つ、内面を磨くためのセミナー

 

【1】お見合いや婚活パーティーで役に立つセミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

まず1つは、実際のお見合いや婚活パーティーの振舞いをレクチャーする内容の婚活セミナーです。

 

婚活パーティーでの、プロフィールカードの書き方自己紹介の仕方、参加者同士のコミュニケーションの取り方

 

さらに、自分の年齢や性格・趣味などに合う婚活パーティーの見つけ方など、かなり実践的な内容が主となります。

 

お見合いや婚活パーティーで成功するためのコツや婚活の考え方について学ぶことができ、実践ですぐに役立てることができます。

 

【こんな人にオススメ】

・結婚相談所での婚活に興味がある人
・婚活パーティーに行ったことがない人

・婚活パーティーに行ったが手応えがなく改善点を見つけたい人

 

【お役立ち関連記事】

→ 結婚相談所のプロフィールカード|具体的なアピールの仕方

→ 婚活成功に繋げるプロフィール!アピールすべき3つのポイント

→ 無趣味な人必見!婚活プロフィールの男女別に恥ずかしくない趣味の見つけ方・書き方

 

【2】婚活に役立つ、外見を磨くためのセミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

2つ目は、外見を磨くためのセミナーです。

 

女性向けに“男性ウケしやすいメイクや服装のセミナー”や、男性向けに“女性から第一印象で「ナシ」と思われない髪型・服装のセミナー”などがあります。

 

【こんな人にオススメ】

・異性からの第一印象をよくしたい人
・今よりも綺麗になりたい・格好よくなりたい人
・外見へのダメ出しや助言がほしいが、正直に言ってくれる人がいない人

 

【お役立ち関連記事】

→ 【女性必見】婚活ネイルにこだわる必要はある?男性の正直な意見は? | 相談所のプロが解説

→ 婚活がうまくいく男性の髪型4選!婚活アドバイザーおすすめの清潔感演出ポイント

 

 

【3】婚活に役立つ、内面を磨くためのセミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

婚活力を上げたいだけでなく、人間力も上げたいと考える方からも人気なのは、自身の内面を磨く内容のセミナーです。

 

心理学に基づいたコミュニケーションの講座、所作や振舞いを正すマナー講座、趣味を見つける・探すための講座などがあるようです。

 

また、お料理教室など、普通は「セミナー」とは言わない習い事全般も、内面を磨いていく(=自分の長所を磨いていく)という視点では、とても有意義なことです。

 

【こんな人にオススメ】

・結婚相手には内面を重視してもらいたい人
・会話やデート中、失敗をしたくない人
・婚活にとどまらず人間として魅力アップを図りたい人

 

【お役立ち関連記事】

→ 結婚相談所ですぐ決まる人と長引く人の違いとは?その特徴をご紹介

→ 婚活で大事なのは「話題」ではなく「話し方」| モテない人に多いNGな話し方とは?

 

【女性向け】成婚に役に立つ婚活セミナーの内容は?

 

婚活を成功させたい“女性”にオススメする、本当に役に立つ婚活セミナーには、以下の2つが挙げられます。

 

  • ・メイクアップに関する婚活セミナー
  • ・ライフプランニングに関するセミナー

 

メイクアップに関する婚活セミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

女性向けの婚活セミナーで特に人気が高く実用的でもあるのが、男性ウケするメイク術を伝授するセミナーです。

 

女性のほとんどが、自己流でメイクをしていますし、自分好みの顔へと“変身”するのがメイクの醍醐味ですが、それが意外と男性に不評であることも。

 

例えば、当社『関西ブライダル』が過去主催したメイクアップセミナーでは、男性ウケする眉毛の描き方などをお伝えしました。

セミナーでは眉山をなだらかに描くと、男性に好まれやすい優しい雰囲気のお顔立ちになるなど、具体的な方法を解説しました。

 

セミナーといっても堅苦しくなく、「婚活抜きにしても参加してよかった!」といった感想もありました。

 

ライフプランニングに関するセミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

婚活中、「年収がとにかく高い男性」を求め、自分の収入はないものとして探す女性が稀にいますが、こうした女性は成婚しにくいです。

 

結婚するということは、家族になるということで、自分と配偶者の2人の世帯年収でどう暮らしていくかを、真剣に考える必要があります。

 

こうした人生設計を考えるうえでの手助けとなるのが、マネープランニング・ライフプランニング系のセミナーです。

 

婚活セミナーとは種類が違いますが、資産形成やライフプランニングの話は、結婚において非常に重要な意味を成します。

 

もしも結婚に至らなかったとしても、マネープランニング・ライフプランニングの勉強で得たものは、一生役に立つはずです。

 

【男性向け】成婚に役に立つ婚活セミナーの内容は?

 

婚活を成功させたい“男性”にオススメする、本当に役に立つ婚活セミナーには、以下の2つが挙げられます。

 

  • ・エスコート、テーブルマナーに関する婚活セミナー
  • ・ファッション、身だしなみチェックに関する婚活セミナー

 

エスコート・テーブルマナーに関する婚活セミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

婚活デートでは、ランチでもディナーでも、少し背伸びしたお洒落なお店へ行くことが多いはず。

 

ここで必要になるのは、女性を自然にエスコートするテクニックや、テーブルマナーです。

 

女性も、男性の所作を採点するように厳しく見ていることはないでしょうが、やはり食べ方が汚かったり、女性をエスコートせず自分のことだけを考えて行動している様子を見せられると、がっかりします。

 

大人の男性としてのエスコート、テーブルマナーを習得できる内容の婚活セミナーはかなりオススメです。

 

ファッション・身だしなみチェックに関する婚活セミナー

 

婚活セミナーの選び方!成婚に役立つセミナーとは?

 

残念ながらモテない男性に多いのが、ファッションがダサすぎてNGな人身だしなみに清潔感がない人です。

 

髪型や服装に無頓着な人は、自分ではそのマズさに気づきにくいものです。

そういった方は、周りからズバッと「それはどうかと思う」と指摘してくれる人がいないと、身だしなみのダメさにずっと気付けません。

 

これまで「自分を見てちょっと嫌な顔をされた」、あるいは「ファッションや身だしなみに全く自信がない」という人は、第一印象を改善できるファッション・身だしなみチェック系の婚活セミナーがオススメです。

 

【まとめ】婚活セミナーへの参加は、婚活に対するモチベーションの維持・回復の効果も

 

 

以上、婚活初心者が特に気になる、様々な婚活セミナーの内容についてお伝えしました。

婚活セミナーに参加することが、男女問わず自身の魅力アップにつながることは言うまでもありません。

 

しかし、婚活セミナーにはそれ以外にも、婚活へのモチベーションを維持できたり、回復したりするメリットがあります。

 

「婚活が失敗続きで、誰からもアドバイスや励ましをもらえない」という状態で悩んだ時に、婚活セミナーで新たな知識・経験を得られれば、前向きになれるかもしれません。

 

実際に、当社『関西ブライダル』が主催した過去の婚活セミナーで、参加した方々からは「役に立った!」以外に「楽しかった!」とのお声が多く聞かれました。

 

婚活をこれから始めることが不安な人。そして、今まさに婚活をしているが挫けそうな人。

こうした人は、気分転換のつもりで近くで開催される婚活セミナーに参加されるのがいいかもしれませんね。

 

関西ブライダルでは、婚活に役立つセミナーも多数開催しています。
ぜひお気軽にご参加ください。

→ 関西ブライダルの婚活セミナースケジュールはこちら


【成功談あり】婚活がうまくいかない女性の特徴と成婚するためのポイント


【成功談あり】婚活がうまくいかない女性の特徴と成婚するためのポイント
結婚したくて婚活をはじめてはみたものの「なかなかうまくいかない…」と、お悩みの方は多いのではないでしょうか。

 

何度もお見合いや婚活パーティーに行っても、これといった成果が出なかったら、ネガティブな気持ちになってしまうのは仕方ありません。

 

しかし、せっかく婚活をはじめたのでしたら、うまくいかない原因を探って、次のチャンスを掴みにいきませんか。

 

婚活がうまくいかない女性の特徴や、成功するためのポイント成功しやすい女性の特徴成功体験談をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

婚活がうまくいかない女性の5つの特徴

 

【成功談あり】婚活がうまくいかない女性の特徴と成婚するためのポイント

 

まずは、なかなか婚活がうまくいかないのはどうしてなのか、その原因を見ていきましょう。

 

1.どんな人と結婚したいのか見えていない

2.条件にこだわりすぎている

3.以前のお相手をひきずってしまう

4.婚活に対して積極的に行動していない

5.自分に合わない婚活を続けている

 

1.どんな人と結婚したいのか見えていない

 

婚活している人の中には、「いい人いないかなぁ」と漠然と出会いを求めている人もいるのではないでしょうか。
また、「条件は合っているけど、あまりピンと来ないなぁ」と感じている人もいるでしょう。

 

婚活で出会いを増やすことは大切ですが、目標がない中でただ出会いだけを増やしても
「結婚したいと思える人がいない」
「いい人なんだけど、なんか違う気がするなぁ」
などと感じて、なかなかうまくいかないものです。

 

2.条件にこだわりすぎている

 

先ほどとは逆に、結婚するお相手への条件が高すぎたり、譲れない条件が多かったりする場合は、条件にマッチする人の数が少ないことがほとんどです。

 

そのため婚活がうまく進まない傾向があります。

 

3.以前のお相手をひきずってしまう

 

マッチングした男性と何度かデートをしたけれど、結婚まではいかなかったということはよくあります。

 

しかし、ご縁がなかったお相手をひきずってしまい、「この人よりも前の人の方が良かったな」と比較してしまうと、なかなか次には進めません。

 

4.婚活に対して積極的に行動していない

 

「結婚したい」と思って婚活をはじめたはずなのに自分からは動かない女性も多くおられます。

 

せっかくお見合いの申し込みがあっても条件が合わないからとお断りをしてしまったり、婚活パーティーなどで積極的にアピールが出来なかったりする人は多くいらっしゃいます。

 

一度自分の行動を振り返ってみてくださいね。

 

5.自分に合わない婚活を続けている

 

自分に合わない婚活を続けていても、なかなかうまくはいきません。
もし2年以上同じ婚活を続けているようであれば、婚活スタイルを変えてみた方がいいでしょう。

 

例えば30代の女性が、20代が圧倒的に多い婚活パーティーに参加してもマッチング率は低いです。

早く結婚したいと真剣に考えているのに、恋愛を目的とした恋活のようなパーティーに参加しても、結婚までは時間がかかってしまいます。

 

婚活を成功させるための5つのポイント

 

【成功談あり】婚活がうまくいかない女性の特徴と成婚するためのポイント

 

では、どうしたら婚活をうまく進めることが出来るのでしょうか。
成婚するためのポイントをご紹介します。

 

1.どんな人と結婚したいのか明確にして行動する

2.条件よりもフィーリングを大切にする

3.常に前を見て婚活をする

4.待ちの姿勢をやめて積極的に行動する

5.自分に合った婚活をする

 

1.どんな人と結婚したいのか明確にして行動する

 

「ピンときた人と結婚を考える」といった漠然とした考えでは、積極的な行動ができないためおすすめできません。

 

結婚するならどんな人がいいのか、年齢や年収などのスペックだけでなく、人柄を具体的にイメージしてみることが大切です。

 

また、どんな結婚生活をしたいのかがイメージすると、「この人となら、楽しい結婚生活が送れそうだな」という気持ちが湧いてきます。

 

また、お相手のターゲットが分かれば自分からアピールもしやすく、効率的に婚活ができるようになりますよ。

 

2.条件よりもフィーリングを大切にする

 

結婚相手への条件が高い、または多い人は、条件をゆるくしてみましょう。

 

「希望年収を少し下げたら、素敵な彼に出会えた」

「自分がタイプだと思っていた人とは違うけど、一緒にいてとても楽しい」

という幸せな声はよく聞きます。

 

【事例】お見合い100回!関西ブライダルの会員様の場合

関西ブライダルの女性会員様であるA子さんは、見た目がOKの方としかお見合いをしません。
結果としてA子さんは100回もお見合いをされました。

 

100回お見合いしてパートナーに選ばれたのは、なんと見た目が好みでない男性です。
A子さんはたくさんのお見合いを通して考え方が変わり、見た目が好みではない、しかし価値観が合い一緒にいて楽な男性を選ばれたのです。

 

A子さんは見た目が好みでない男性を選ばれましたが、恋愛感情を持ち結婚されました。
「最初にこの方に出会っていたら、私は断っていたと思います」と仰っています。

 

「ピンとこないな」と思いながらダラダラと交際するよりは、「次!次!」と新たな出会いを選んだ方がうまく行くこともあります。
その間にA子さんのように考えが変わり、良いご縁が生まれるかもしれません。

 

条件は少し頭の片隅に置いて、フィーリングを重視して婚活してみましょう。

 

3.常に前を見て婚活をする

 

以前のお相手をひきずってしまったり、過去にお付き合いしたことがある人と比べていては、婚活はうまくいきません。

 

「前の人の方が良かった」

「もっといい人がいるかも」

と比較をしても仕方ありません。

 

今目の前にいるお相手ときちんと向き合って、関係を築いていくことが成功への近道です。

 

4.待ちの姿勢をやめて積極的に行動する

 

結婚したいのなら、行動あるのみです。

 

実際に、さまざまな婚活パーティーに参加したり、積極的にお見合いをお受けしたりする人から結婚していく傾向が高いです。

 

「声をかけてきてくれる人は、タイプな人ではない…」

「気になる人からは、アプローチされないな」

ではなく、自分から積極的に会話をしたり、ちょっと違うかもと感じた人とも一度お会いしてみたりしましょう。

 

関西ブライダルおすすめ「7:3の法則」

 

【成功談あり】婚活がうまくいかない女性の特徴と成婚するためのポイント

 

関西ブライダルでは、オリエンテーションにて「7:3の法則」を皆様にお伝えしております。

 

この7と3という数字は、アプローチをかけるお相手の人数と割合をさす数字です。

 

まず、申し込みは1人や2人ではなく10人単位で考えます。

男性も女性も10人お相手を選ぶとなると、理想の方を10人選ぶ方がほとんどです。

 

しかし7:3の法則では、理想の人数を「3人」として、現実的なご条件の方を「7人」として動いていきます。

 

実はお見合いを申し込んだ際の返事率は平均「5%」と高くありません。

50人や100人の理想の方にお見合いを申し込んでも、あまり返事はもらえないのです。

 

つまり理想の方ばかりを追いかけるとチャレンジばかりになってしまい、お見合いにも進めません。

 

特にお見合いの申し込みが少ないのは女性に多い傾向がありますので、特に女性の場合は、「10人もの男性にお見合いを申し込むなんてできない」という受け身がちな方も多いものです。

そんな奥手な女性も積極的に動けるよう、カウンセラーが背中を押していきます。

 

5.自分に合った婚活をする

 

自分の年齢に合った婚活パーティーに参加する、バツイチに理解がある人の婚活パーティーに参加する、結婚相談所での婚活を開始するなど、自分に合った婚活をするようにしましょう。

 

婚活での立ち振る舞い方が分からなかったり、デートに不安がある方などは、アドバイザーの方に相談できる結婚相談所なども検討してみるといいですよ。

 

まとめ

 

結婚がうまくいかない女性向けに、その原因やうまくいくためのポイントをご紹介しました。

 

■婚活がうまくいかない女性の特徴

・どんな人と結婚したいのか見えていない

・条件にこだわりすぎている

・以前のお相手をひきずってしまう

・婚活に対して積極的に行動していない

・自分に合わない婚活を続けている

 

■婚活を成功させるためのポイント

・どんな人と結婚したいのか明確にして行動する

・条件よりもフィーリングを大切にする

・常に前を見て婚活をする

・待ちの姿勢をやめて積極的に行動する

・自分に合った婚活をする

 

婚活がうまくいかないのは、けっして見た目や年齢などのスペックのせいではありません。

なかなかうまくいかないなと悩んでいる人は、自分の行動を振り返ってうまくいかない原因を探ってみてください。

 

少し考え方や行動を変えるだけで、婚活がうまくいくようになりますよ。

 

関西ブライダルでは、婚活がうまくいかないなと感じておられる女性を応援します。

 

関西ブライダルは、会員様を徹底的にサポートする仲介型の結婚相談所です。

LINEでのやりとりやお見合い相手の相談など、出会いやデート、プロポーズまでとことんお世話します。

興味がある方は、ぜひ無料相談予約からお問合せください。


5月17日(水)入会者情報 50代医師(経営者)の男性にご登録いただきました♡


5月17日(水)の入会者をご紹介いたします。

50代医師(経営者)の男性にご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:53歳
婚歴:再婚
学歴:大学卒業
職業:医師(経営者)
身長:174cm
趣味:国内旅行、海外旅行、スポーツ観戦
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

お写真の通り、朗らかで優しい男性です。

医療法人を経営されており、経営者として、また現場でも日々お仕事に勤しんでおられます。

経営者としての貫禄、振る舞いはもちろんお持ちですが、それを偉ぶることもなく、
私に対しても明るくフランクに接して頂き、楽しくお話しさせて頂きました。
お相手様の事もきっと楽しませてくれる方だと思います。

お相手様に求められることは、一番はフィーリングだとのことです。
我こそはと思われる方は、まずは是非お気軽にアプローチしてお会いして頂けたらと思います。
多くの方からのアプローチをお待ちいたしております。

大変お薦めの男性です。
宜しくお願い致します。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


5月13日(土)入会者情報 スレンダーで上品な30代女性にご登録いただきました♡


5月13日()の入会者をご紹介いたします。

スレンダーで上品な30代女性にご登録いただきました♡

性別:女性
年齢:32歳
婚歴:初婚
学歴:短大卒業
職業:会社員(外資系)
身長:166cm
趣味:映画・音楽鑑賞、国内・海外旅行、カラオケ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

ご覧の通り、とてもスレンダーで上品な雰囲気をお持ちで、とても笑顔が素敵な女性です。
将来のことをしっかり見据えて、今回お相手探しを始められました。

お仕事に対しては真面目に取り組み、責任感もお持ちで大変優秀です。
現在のお勤め先はヘッドハンティングで入社され、責任あるポジションで活躍されております。

お話し中は、良く笑ってチャーミングな笑顔がとても印象に残っています。

将来の事を真剣に考え、一緒に色々なことを共有して過ごしていただける方
気遣い、気配りのできる方
しっかり将来の事を真剣に考えていらっしゃいます。
我こそはと考えていらっしゃる方は是非一度お会いして頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


5月7日(日)入会者情報 【30代の可愛さと美人さを兼ね備えた女性にご登録いただきました♡】


5月7日()の入会者をご紹介いたします。

30代の可愛さと美人さを兼ね備えた女性にご登録いただきました♡

 

性別:女性
年齢:34歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員(IT関連)
身長:154cm
趣味:旅行、食べ歩き、料理
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

愛嬌抜群で、純粋な美人さんです。
おっとりした雰囲気で、心が和むような癒しのにっこり笑顔は、相手に安心感を与えてくれます。

誰からでも好かれる愛嬌と、謙虚な礼儀正しさを併せ持った彼女は、
どなたにでも安心してご紹介ができるパートナーとなられることでしょう。

ぜひ直接お会いになりその魅力にふれてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


5月5日(金)入会者情報 【男性32歳の高身長で爽やかなスポーツマンにご登録いただきました♡】


5月5日(金)の入会者をご紹介いたします。

男性32歳の高身長で爽やかなスポーツマンにご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:32歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員
身長:176cm
趣味:スポーツ観戦、サッカー、音楽鑑賞
お住まい:兵庫県

カウンセラーが受けた印象

第一印象の通り、爽やかで誠実な男性です。
温和で、物腰柔らかな性格です。
がっちりした体格で、体育会系で礼儀正しく、きっちりして、誠実、真っ直ぐで男らしく、
常に穏やかで安心できる雰囲気をお持ちでいらっしゃいます。
とても器の大きい、男らしい方で、話題も豊富で笑顔もとても素敵な方です。
話し始めると時間の経つのも忘れてしまうほど、彼の魅力に吸い込まれます。
当方お勧めの会員様ですので、ぜひお会いになって下さい。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


5月1日(月)入会者情報 【男性40代後半のメーカー勤務の部長にご登録いただきました♡】


5月1日(月)の入会者をご紹介いたします。

男性40代後半のメーカー勤務の部長にご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:49歳
婚歴:初婚
学歴:大学中退
職業:会社員
身長:172cm
趣味:美術館や博物館巡り、スポーツ観戦、マンガ・お笑い
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

お写真の通り、朗らかで優しい男性です。

お勤め先では、経理部長をされております。
後輩の方に対してもフランクに接していらっしゃって、
後輩の方たちは非常にやりやすい環境なのではないかなと思います。
ご謙遜なされておりましたが、とても会社から評価を受けていらっしゃると感じました。

お話しの際中も、とても柔らかい感じが伝わってきて、楽しくお話しさせて頂きました。

大変お薦めの男性様ですので、ぜひ一度お会いして頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介


結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介

 

「結婚相談所での活動はどんな流れで進んでいくの?」
「結婚相談所のお見合いやデートはどんなものなの?」

 

とお悩みの方へ。
結婚相談所の具体的な活動を知る機会は少なく、「どんな流れなの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方へ向けて、結婚相談所での活動の流れやお見合いについて、婚活のプロが詳しくご紹介いたします。

 

またお相手探しについて、関西ブライダルで具体的に検索できる項目も詳しくご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

 

結婚相談所への入会から成婚までの流れ

 

結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介

 

結婚相談所の関西ブライダルにおける、入会からご成婚までの基本の流れをご紹介します。

 

1.問い合わせ
2.カウンセリング
3.婚活スタート
4.お見合い
5.真剣交際
6.プロポーズ
7.ご成婚
8.成婚退会

 

1.問い合わせ

 

無料相談予約や資料請求から、ぜひお気軽にお問合せください。
資料は社名を伏せて郵送しますので、「家族にまだ伝えていない」という方も安心です。

 

2.カウンセリング

 

サービス内容のご説明やお悩みをご相談いただく場です。
ベテランカウンセラーがご希望やご相談を親身に伺い、あなたにあったアドバイスをいたします。

 

3.婚活スタート

 

関西ブライダルにご入会いただいたら、さっそく婚活スタートです。
ご自身のプロフィール作成や紹介、婚活パーティーへのご参加やお見合いのセッティングなど、具体的な活動へ進みます。

 

出会いのきっかけはお見合いやパーティーでのマッチングが一般的です。
また関西ブライダルでは以下のように詳細な条件で会員様を検索できるシステムがあり、効率的なお相手探しをサポートしております。

 

会員検索

 

  • ●世帯年収 〇円以上を希望(自分と相手の収入を合わせた金額)
  • ●結婚後の趣味などへのお金の使い方についての考え
  • ●家事分担についての考え
  • ●育児分担についての考え
  • ●年齢
  • ●住まいの都道府県
  • ●職業(職種)
  • ●最終学歴
  • ●身長(自己申告)
  • ●体重(自己申告)
  • ●血液型(自己申告)
  • ●続柄(長男長女,長男長女以外)
  • ●年収
  • ●活動状況
  • ●写真掲載の有無
  • ●過去のやりとりの有無

 

  • ●婚姻歴(初婚 再婚 再々婚以上)
  • ●離婚理由
  • ●子どもの有無
  • ●再婚者との結婚(構わない 難しい お相手による)
  • ●結婚後子どもは?(希望する 希望しない こだわらない)
  • ●婿養子について
  • ●相手家族との同居(構わない 難しい こだわらない)
  • ●自分家族との同居(希望する 希望しない こだわらない)
  • ●出身地都道府県
  • ●お酒(飲む 飲まない 付き合い程度)
  • ●タバコ(吸う 吸わない あまり吸わない)
  • ●タバコの種類(紙巻タバコ 電子・加熱式タバコ)
  • ●キーワード
  • ●会員ID

 

さらに「みんなのフォト」というアプリでは、Instagramのように写真を登録できる機能があり、写真を投稿できます。
横顔や手だけといったチラ見せもでき、いいねをした相手がわかるので、お見合い交際につながるいい1つの機会です。
会員様全体の2割程度の方が利用されています。

また、交際中などのステータスも1目でわかるようになっており、真剣交際中の方にはお見合いは申し込めません。

 

関西ブライダルの会員プロフィール画面では、以下の内容を閲覧していただけます。

 

会員のプロフィール画面で見れること

 

  • ●写真
  • ●年齢/生年月
  • ●身長/体重/血液型
  • ●職業
  • ●オンラインお見合い対応 可・不可
  • ●お住まい(都道府県)
  • ●続柄
  • ●年収
  • ●勤務地

 

  • ●自己PR文
  • ●担当カウンセラーからのPR文

 

  • ●結婚観
  • ●希望世帯年収
  • ●結婚後の趣味などへのお金の使い方についての考え
  • ●家事分担の希望
  • ●育児分担の希望

 

  • ●趣味・趣向
  • ●出身地(都道府県) 国籍
  • ●婚姻歴
  • ●子どもの有無
  • ●資格
  • ●本人資産の種類
  • ●その他資産
  • ●趣味
  • ●タバコ
  • ●お酒

 

  • ●家族構成
  • ●続柄
  • ●生年
  • ●住居地域
  • ●職業
  • ●最終学歴
  • ●同居・別居
  • ●未婚・既婚

 

会員検索画面では、家族構成が入っている点が特徴です。
結婚となると家族構成が気になる方も多いので、こちらから情報も見ていただけます。

 

4.お見合い

 

双方の会員様が「会ってみよう」と思ったら、いよいよお見合いです。
はじめてのお見合いは緊張するものですが、お相手との大切な出会いをカウンセラーがしっかりサポートします。

 

5.プレ交際(仮交際)

 

お見合いしたお相手の中で、「恋人関係に進んでみたい」と思った方とプレ交際に進みます。
プレ交際は仮交際ともいわれ、お食事やデートを通してお相手を見極める期間です。

 

真剣交際の前の段階ですので、プレ交際中は複数の方と交際したりお見合いしたりして構いません。

 

6.真剣交際

 

プレ交際のステップを超えれば、結婚を前提とした真剣交際が始まります。
真剣交際の段階では数回デートを重ねるので、デートコースやプランなどもカウンセラーがしっかりフォローします。

 

7.プロポーズ

 

真剣交際を経て「この人と結婚したい!」という意思が固まれば、ついにプロポーズです。
普通の交際ではめったにありませんが、結婚相談所ならお相手の今の気持ちをカウンセラーが聞くこともできます。

 

8.ご成婚

 

プロポーズが承諾されたらついにご成婚です。
会員様のご成婚は、カウンセラーにとっても大変嬉しい瞬間です。

 

結婚式の準備や結納など、憧れの結婚準備についても、ご相談があればカウンセラーがしっかりフォローします。

 

9.成婚退会

 

関西ブライダルでは、ご成婚が決まり「成婚退会します」とお申し出を受けたタイミングで成婚料を頂戴しております。
退会のご挨拶の際に、カードもしくは現金で支払われる方が多いです。

 

結婚相談所のお見合いから交際までについてのQ&A

 

結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介

 

お見合いの申し込みやセッティング、交際など、結婚相談所に登録する前はわからないことだらけです。

 

ここでは、結婚相談所に入会した後のお見合いや交際について、よくあるご質問をご紹介します。

 

婚活開始直後は何人ぐらいにお見合いを申し込むの?

 

お見合いの申し込み件数としては、10~20名ほどが平均となります。
結果として、月に5名ほどのお相手とお見合いをしていきます。

 

婚活開始直後は多くの場合、ご自身に入っているお見合いのお申込みを受けますが、この時の人数が平均で2~3名ほどです。
次にご自身からも、月に10~20名ほどのお相手にお見合いを申し込みます。

 

結果としてお見合いするのは月に5人程度、そこからデートへ発展する人数は月に2人程度が理想となります。

 

傾向としては、登録直後が一番お見合いのお申し込みが多いです。
登録直後の1~2か月の間に、無理のない程度でお会いしていくのがいいでしょう。

 

婚活のベストなペースは人それぞれです。
「月に数人程度会ってゆっくり進めたい」という会員様もいれば、「月になるべくたくさんの方に会いたい!」という会員様もいて、どちらが正解とは言えません。

 

お見合いを申し込んだお相手からはいつ返事が来るの?

 

平均して、即日~2日程度でお見合いの返事がきます。
結婚相談所の場合はカウンセラーが取り次ぐケースが一般的なので、時間差があります。

 

結婚相談所では、会員の申し込みをカウンセラーが取り次ぐよう設定している所とそうでない所があります。
結婚相談所の9割程度が、会員様の取次をしています。

 

それぞれのカウンセラーが取り次ぐので、返事がすぐ来ない場合も珍しくありません。
しかし長くても1週間以内にはOK・NGの返事が来るのが基本です。

 

カウンセラーが取り次ぐ理由としては、以下の3つが挙げられます。

 

  • ●本人の希望にマッチしていない人が通らないようにカウンセラーがチェックするため
  • ●本人の希望と申し込んだお相手の条件が全く違う場合、ご本人に意思確認をするため
  • ●真剣交際に入ろうとしている人がいるにも関わらず、別の人とお見合いすることがないようにするため

 

お見合いの日程は誰がどうやって決めるの?

 

お見合いの日程調整はカウンセラーが行うので、基本的にご本人同士が予定をすり合わせることはありません。
日程はお見合いするお2人の都合が良いタイミングとなり、平日夜でもOKです。

 

お見合いでは、申し込み側が相手の地域へ訪れるのが基本となります。
申し受ける側がOKであれば、中間地点などでも問題ありません。

 

お見合いのセッティングについては、場所の指定やお店の予約などもカウンセラーが行います。
「会うまでのやり取りが苦手!」という方も安心してくださいね。
場所は、駅近くのホテルのカフェなどが一般的です。

 

お見合い後はどんなやりとりをするの?

 

関西ブライダルでは、お見合い後の結果報告を会員様からカウンセラーにしていただいています。
報告の方法は、以下の3つの中から選んでいただきます。

 

①会員様の専用アプリにあるOK・NGボタンでお知らせ
②LINEで結果をお伝え
③電話でお伝え

 

会員様の専用アプリでお知らせする時は、理由もチェックボックスでお伝え頂きます。

 

互いのお見合いの結果がOKであれば、プレ交際へとつながります。
迷っている場合はカウンセラーがサポートしますので、お気軽に相談してくださいね。

 

お見合いから真剣交際までに何回ほどデートするの?

 

明確な決まりはなく人それぞれですが、多いのは1~2か月の間で6回ほどです。
早い方なら2回や4回で真剣交際に発展することもあります。

 

デートのペースの平均としては、週1回程度ですが、週2回程度でもいいでしょう。
また、1日中デートする必要はなく、1回のデート時間は30分や1時間でも問題ありません。

 

婚活におけるデートで大事なのは、長さではなく頻度です。
「少しの間でも会いたい」と思えるお相手を一緒に探していきましょう。

 

同時交際は多くて「3人」までがおすすめ

 

プレ交際の段階で同時に交際するお相手は、3人までがおすすめです。
目安としては2人、多くて3人までとなります。

 

プレ交際を同時に進められる人数は人によって異なり、1人ずつの方もいらっしゃいます。

 

たくさん同時交際して7人交際という方もいらっしゃいますが、おすすめしません。

デート日程のやりくりが大変ですし、そういう方はたいていご自分の中でどの交際相手が良いかという優先順位が決まっています。

 

また交際相手が多すぎて名前を間違えてしまうなど、1人ずつ向き合う時間が減って手薄になるのでおすすめしません。

 

一度お断りした人にも会うことはできる

 

結婚相談所では、過去に一度お見合いの申し込みをお断りした方と会うこともできます。
「最初はお断りしたけれど、やっぱり会ってみたい!」と思ったらまずカウンセラーに相談していただきます。

 

相談を受けたカウンセラーは、お相手のカウンセラーを介してご本人と相談しながら調整します。
お相手はOKしてくれるケースも多いので、気になったタイミングでご相談ください。

 

真剣交際から成婚までの期間は?

 

真剣交際に入って成婚までの期間も個人差が大きいですが、早い方で1か月程度、通常なら2か月程度が平均です。
真剣交際に至るまでに2か月程度かかるので、お見合いからの期間は4か月程度となります。

 

結婚相談所の真剣交際では、基本的に半年がルールです。
カウンセラーも半年で成婚の判断ができるようなペースでご案内しますし、お互いズルズルと長引かないようにしています。

 

長引かないようにする理由としては、ご本人が「○か月以内、×歳までに結婚する!」と決めた目標から遠ざかってしまうためです。

 

また真剣交際に入って4か月経っても決まらない場合は1か月延ばしても状況が変わらないことが多く、お互いの貴重な時間を消費しないようにするためもあります。

 

長い方でも3か月程度ですが、過去には1年程度真剣交際された例もあり、やはりさまざまです。

 

【婚活のプロ直伝】スムーズに成婚するためのアドバイス

 

結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介

 

結婚相談所に入会したら、「なるべく早く成婚したい!」と思うものです。婚活のプロとして、スムーズに成婚するために以下の3つをアドバイスさせていただきます。

 

  • ●行動することが大事
  • ●条件ばかりにこだわらない
  • ●結婚相談所でのアプローチは「7:3」がポイント

 

それぞれについて、1つずつ順番に解説していきます。

 

行動することが大事

 

成婚を勝ち取るためには、まず行動することが大事です。
過去に成婚退会された方の共通点はいくつかありますが、そのうちの1つが「行動」です。

 

カウンセラーにすべてを任せるのではなく、会員様にはチャレンジする気持ちで前向きに動いていただくことをおすすめします。
もちろんカウンセラーは全力でアシストしますが、意思決定するのはご本人であり、前向きに一生懸命動いていただくことが重要となります。

 

色々と考えて行動できない方も多くいらっしゃいますが、失敗を恐れず、困ったことはカウンセラーになんでも相談してください。

 

条件ばかりにこだわらない

 

年齢や収入など結婚相手にもとめる条件は人それぞれですが、条件だけにこだわりすぎるとスムーズな成婚はできません。
成婚退会して結婚生活を送るうえでも、条件だけで結婚生活はうまくいかないものです。

 

男性会員様なら「女性の年齢は30代じゃないとダメ」、
女性会員様なら「年収800万円以上、身長は170cm以上」
などの条件が多いですが、条件が厳しい方は成婚しにくくなります。

 

関西ブライダルでは、入会当時のご条件と合わない方をご紹介することもたまにあります。
その際気持ちよく受け入れてくださる方はカウンセラーとしても嬉しいですし、それでうまく行くケースも多いものです。

 

それは条件の幅を広げていただくことがポイントでもあり、それを受け入れてくれる方はスムーズに成婚される方が多いです。
条件と違っていても、「会ってみると意外と素敵!」と予期せぬ出会いでご縁が生まれることも少なくありません。

 

結婚相談所でのアプローチは「7:3」がポイント

 

関西ブライダルでは、お見合いを申し込む相手を探す時「7:3の法則」をお伝えしています。
この7と3という数字は、アプローチをかけるお相手の人数と割合をさす数字です。

 

お見合いを申し込む人数を10人として、
ご自分の条件に合う理想的な方は3人まで、
現実的に条件的に釣り合いそう・自分に興味を持ってくれそうと思うお相手7人
に申し込んでいくという作戦です。

 

お見合いの返事率は平均5%と決して高くありません。
スムーズに成婚を掴むためには、7:3の法則を意識して、お見合いへ進めるようにすることがポイントとなります。

 

結婚相談所への登録前に準備したい“もの”と“気持ち”

 

結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介

 

結婚相談所への登録には書類の準備があります。
それだけではなく、気持ちの部分でも意識していただきたいことがあるのです。

 

順番に解説していきます。

 

【もの】登録に必要な書類

 

結婚相談所の登録では、会員様が安心してお相手を探せるようにいくつかの書類の提出をお願いしております。

 

  • ●独身証明
  • ●卒業証明
  • ●収入の証明
  • ●写真付きの本人証明
  • ●勤務先が確認できる証明
  • ●資格証明など

 

結婚相談所によって必要書類は異なりますので、ご登録前にぜひご確認ください。

 

【気持ち】目標設定と素直な気持ち

 

婚活では、たとえば「1年以内に結婚する」といった明確な目標設定が必要です。
目標がなければなんとなく婚活を進めてしまい、気づけば数年過ぎていた!と後悔する方も少なくありません。

 

次に必要なのが素直な気持ちです。
カウンセラーは、会員様が素敵なパートナーを見つけられるよう色々とアドバイスします。

成婚をスムーズに決めるためには、第三者の意見も受けて入れていただく気持ちが重要です。

 

しかし根を詰めて頑張りすぎるとしんどくなってしまいます。
頑張りすぎる人は、目標通りに進まないと焦ったり気持ちが下がったりするものです。

 

会員様へのオリエンテーションでは、あまり思いつめず「婚活を楽しもう!」という気持ちも持っていただくようお伝えしています。

 

【気持ち】婚活前のイメージとギャップがある

 

結婚相談所にはじめて登録される方は、婚活に対するイメージギャップに戸惑う方も多いものです。
婚活のイメージと現実の違いについては、登録前に認識しておいたほうがいいでしょう。

 

婚活未経験の方は、10人にお見合いを申し込んだら8~9人はOKがもらえるというイメージをお持ちです。
しかし現実はお断りが9割となるケースがほとんどで、OKの返事の方が少ないのです。

 

「結婚相談所に登録したのに全然うまくいかない!」とショックを受けられる方も多いので、このギャップも登録時にご説明しています。

 

自分に合った結婚相談所を見つけるコツ

 

結婚相談所で成婚するまでの流れとは?お見合いやデートの基礎知識もご紹介

 

婚活サポートはさまざまな種類があり、受けられるサービスもそれぞれで違います。
婚活における第一歩として、自分に合ったサービスを見つけることが重要です。

 

自分がどんなサポートを求めているか明確にする

 

まずは婚活について、自分がどんなサポートを必要としているか考えましょう。

 

「ある程度自分で進められる」という方や「手取り足取りサポートしてほしい!」という方など、求めるサービスはさまざまです。

 

お相手の紹介だけでいいのか、デートのお誘いやプロポーズまでサポートしてほしいのか、まずはご自分の希望を明確にしてください。

 

婚活サービスは、主に以下の3種類があります。

 

  • 1.結婚情報サービス
  • 2.オンライン結婚相談所
  • 3.オンラインでない結婚相談所

 

1.自分のペースを大事にしたい方は「結婚情報サービス」がおすすめ

 

お相手の紹介だけしてほしい、自分のペースで進めたいという方は結婚情報サービスがおすすめです。

 

結婚情報サービスはスタッフはいるものの会員様との関りはほとんどなく、お相手とのやり取りも自分ですすめます

 

交際期間が1年以上など長くても大丈夫ですし、婚前交渉(お泊り)もOKです。

 

2.コスパを重視するなら「オンライン結婚相談所」

 

手軽さやコスパを重視するなら、オンライン結婚相談所がおすすめです。
こちらもカウンセラーのサポートやLINEのやりとりはほぼなく、オンライン結婚相談所のデータベースでお相手を探していきます。

 

成婚退会にこだわるスタンスはなく、婚約していなくてもお相手と交際すれば成婚退会となります。

 

ただ独身証明書の取得などはしているので、マッチングアプリよりは安心です。

 

3.手取り足取りサポートしてほしい方は「結婚相談所」

 

「本気で婚活に取り組みたい」
「恋愛経験が少なくて不安!」
という方は、関西ブライダルのような昔ながらの結婚相談所がおすすめです。

 

専任カウンセラーが親身に相談に乗り、お見合いのお相手探しから初デートのプランや服装、お付き合いに悩んだ時など至るところで親身にサポートする“甘やかし婚活”で、あれこれと会員様のお世話をいたします。

 

関西ブライダルの場合、プロポーズが成功して入籍の段階が成婚退会のタイミングです。
会員様が幸せな気持ちで成婚退会できるよう、気軽に相談に乗れる友達のように寄り添い、安心感のある婚活を進めていただけます。

 

最短で婚活の成果を出したいなら、成婚にこだわる昔ながらの結婚相談所がおすすめです。
ご自身のご希望を明らかにして、合ったところを見つけてくださいね。

 

まとめ

 

結婚相談所の登録を悩んでいる方に向けて、登録後の流れやスムーズな成婚のポイント、結婚サービスをご紹介しました。
この記事をまとめます。

 

  • 結婚相談所までの流れは、問い合わせからスタートして成婚退会がゴールとなる
  • 結婚相談所なら、お見合いのセッティングもカウンセラーにお任せできる
  • 早く結婚したいなら、カウンセラーと二人で力を合わせて積極的に行動を起こすことがコツ

 

結婚相談所の入会や婚活に悩んでいる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
「本気で婚活しよう!」と思ったら、成婚にこだわる関西ブライダルまでぜひご相談ください。

 

→ 大阪の結婚相談所・お見合いを通じての婚活は関西ブライダルはこちら


【プロ直伝】婚活の初デートで勝つ3つのポイント!断られる理由も解説


【プロ直伝】婚活の初デートで勝つ3つのポイント!断られる理由も解説

 

「初デートの日が決まったけれど、どうすればいいかわからない!
「初デートから次につなげるにはどうすればいいの?」

 

とお悩みの方へ。
初デートを控えて、緊張している方も多いのではないでしょうか。

 

初デートを成功させるには、お店選び・会話・服装の3つがポイントです。

 

この記事では初デートを控えている男性・女性に向けて、成功させるポイントや勝率、お断りで多い理由をご紹介します。
初デートを成功させたい方は、ぜひ参考にしてください。

【プロ直伝】初デートを成功へ導く3つのポイント

 

【プロ直伝】婚活の初デートで勝つ3つのポイント!断られる理由も解説

 

初デートを成功させるためには、以下の3つのポイントが重要となります。

 

  • ●お店選び
  • ●会話の内容
  • ●服装

 

それぞれについて、順番にご紹介いたします。

 

【お店選び】初回デートはスイーツまたはランチがおすすめ

 

初デートのお店選びは主に男性がすることが多いですが、スイーツやランチがおすすめです。

 

ディナーよりもランチの方が、女性にとって安心感があります。
初デートでいきなりディナーだと警戒する女性も多く、お誘いの時点で失敗する場合も少なくありません。

 

ランチなら時間も1~2時間程度なので初デートにちょうど良く、男性にとってはお財布に優しいというメリットもあります。

 

スイーツの場合は、「いいお店を聞いたけれど、男性同士では行きにくいので一緒に行きませんか?」などとと女性を誘いやすいのでおすすめです。

 

ただお互いにスケジュールが合わないなどの理由で、2人の都合を合わせた結果ディナーになってもOKです。
女性側もOKであれば問題ありません。

 

ただしどのお店でもファミレスやファストフードは避け、雰囲気がいい・高級感があるなど初デートにふさわしいお店を選ぶようにしましょう。

 

関西ブライダルの男性会員様でも実際にあったのですが、40代の女性に対してお誘いしたデートのお店が大手ファミレスや居酒屋といった大衆向けの場所ばかりでした。
結果として、女性からお断りとなっています。

 

お話が好きな男性会員様ですが、デートであまりお金をかけません。
デートで大手ファミレスに行った時に女性が「このお店が好きなのですね」と質問したところ、「駐車場が無料だから」とお答えになったそうです。

 

女性としてはファミレスも嫌ではありませんが、「無料だから」という理由ではガッカリされるのも無理はありません。

 

初デートにおけるお店選びは、ご自身のセンスや恋愛スキルが問われるポイントでもあるのです。

 

2回目以降のデートへとつなげるポイント

 

初デートから次へつなげるためには、食べ物を絡めるのがおすすめです。

 

初デートでスイーツに行ったなら、「美味しいごはん屋さんがあると聞いたので、次はランチに行きませんか?」と次に行くお店の話題を出し、約束をします。

 

そして2回目のデートでは「お酒も飲まれますか?」と聞き、3回目のデートにお誘いするとスマートです。

 

初デートの時に好きな食べ物を聞いておけば、「そういえば○○がおいしいお店を知っているのですが」と、次のデートのお誘いもスムーズになります。
「なんて誘えばいいんだろう」と悩むこともなく、自然に誘えるのでおすすめです。

 

またLINEのノートに行きたいところのリストを入れて、共有するのもいいでしょう。
和菓子体験づくりやアクティビティといった体験ものも混ぜ、体験した写真をアルバムに載せるのもおすすめです。

 

初デート、2回目、3回目…と少しずつ段階を上げていき、デートの時間も2~3時間程度から半日・1日中と延ばしていくといいでしょう。

 

【会話】会話では共通の話題を見つけよう

 

男性・女性ともに、初デートでは「何を話そう」と不安になるものです。

 

会話のポイントは相手との共通の話題を探すことです。
共通の話題を見つけてそこを広げ、お互いの距離を縮めていくことができれば初デートは成功といえるでしょう。

 

また相手の好きなことを見つけて話題を引き出すことも重要です。
ただの質問攻めになってしまうのではなく、相手の趣味や興味があることを発見しようという気持ちで会話するといいでしょう。

 

反対に、仕事や会社、婚活の愚痴や自分の話ばかりすると相手は疲れてしまうので気を付けてください。

 

“聞き上手”な人はモテる

 

婚活においても、聞き上手な人は男女問わず異性にモテます。

 

聞き上手な方は相手の話を多く引き出せるので、話した相手は

 

「この人にはいろいろと話せる」
「またこの人とお話ししたいな」

 

と思わせるのが上手です。

 

関西ブライダル主催の婚活パーティーにおいても、モテている人の様子を拝見すると聞き上手な方が多いのです。

 

前のめりで相手の話を楽しく聞く方や笑顔で話を聞く方がモテています。

 

「面白い話をしなければ!」と思わず、相手に「もっと話したい」「たくさん話したい」と思ってもらうことがポイントです。

 

“モテ”と聞くと容姿を意識しがちですが、そうとは限りません。
“聞き上手”であることも、モテ要素の重要な1つなのです。

 

【服装】1人で悩まずカウンセラーに相談しよう

 

初デートで相手ががっかりする理由の多くに、服装が挙げられます。
傾向としては男性の方が服装に気を遣わない方が多く、女性が「隣を歩けないほどひどい服装だった」とお断りするケースは多いものです。

 

初デートの服装について、特にファッションに疎い男性は悩んでしまいます。
関西ブライダルではそんな男性会員様のサポートとして、初デートの服装を一緒に選ぶというお手伝いもしております。

 

初デートの服装に悩んだら、ぜひ1人で悩まずカウンセラーにご相談ください。

 

初デートのお断り率は7割!男女別の主な理由

 

【プロ直伝】婚活の初デートで勝つ3つのポイント!断られる理由も解説

 

婚活をスタートしていざ複数の方とデートに進むと、多くの方がそのお断り率の高さにショックを受けたりモチベーションが下がったりします。

 

会員様によっても大きく異なりますが、関西ブライダルでも初デートのお断り率は7割と半数以上が2回目のデートへと進めていません。

 

初デートでお断り率が高い理由と、男女別によくある理由を見ていきましょう。

 

次へ進める確率は段階で異なる

 

会員の個人によって異なりますが、7割くらいのイメージです。

関西ブライダルの場合、段階別にOKが出る確率は以下の通りです。

 

  • ●お見合いからプレ交際に進む確率:約30%
  • ●プレ交際から真剣交際に進む確率:約10%
  • ●真剣交際から成婚退会へ至る確率:約60%

 

お見合いから成婚する確率としては、約2%です。
結婚を真剣に考える男女が婚活を進めても、成婚できる確率は決して高くありません。

 

お見合いでお互いが「会ってみよう」と初デートに挑んでも、そこで終了となるケースが最多です。
2回目へ進んでも、大半のケースではその2回目で終了となっています。

 

会員様のほとんどは働きながら活動しているため、土日に1回目(または2回目)のデートをするケースが多いです。
しかし初デートや2回目のデートから進展する確率は低く、月曜日は会員様から交際終了のご連絡を受けるカウンセラーが多くなります。

 

お見合いの時点では“可もなく不可もなく”というケースが最多

 

そもそも初デートの時点では、「この人と結婚したい!」と高い熱量を持っている方は多くありません。
この心理状態こそが、初デートの成功率が低い大きな原因でもあります。

 

お見合いした結果、「なんとなく会ってみようかな?」と可もなく不可もなくといった熱量の方がほとんどです。

 

「せっかくお見合いしたのだから…」となんとなくデートに進む方もいらっしゃいますし、お見合いで判断できなかった場合、カウンセラーがデートを勧める場合もあります。

 

男性が初デートで断られる主な理由

 

男性が断られる理由として多いものは、以下の6つです。

 

  • 1.お店選び
  • 2.私服がださい
  • 3.お会計が割り勘
  • 4.食べ方が汚い
  • 5.店員さんへの態度が悪い
  • 6.デートの流れが悪い

 

「初デートのお店がファミレスやチェーンの居酒屋でがっかりした」
「クチャクチャと音を立てて食べるのがNG」
といった理由でNGを出す女性は大変多いです。

 

また男性がデートに慣れておらず、初デートに進んでもほぼノープランでグダグダになってしまったとNGになることもよくあります。

 

また上記以外にも、男性側がグイグイと押しすぎて女性側からNGとなるケースも少なくありません。
カウンセラーが男性に事前に伝えていても、つい押しすぎてしまう男性も多いものです。

 

押しに弱い女性もいらっしゃいますが、女性が明らかに戸惑ってたり嫌そうにしたりしていたら引く方が無難です。

 

女性が初デートで断られる主な理由

 

女性が断られる理由として多いものは、以下の3つです。

 

  • 1.会話が長続きしない・時間が持たない
  • 2.フィーリングや価値観が合わない
  • 3.好みでないけどいい人なので会ってみたが、やっぱり気持ちが乗らなかった

 

男性の傾向として、初回のデートで気持ちが乗らない場合はその後もずっと乗らない方が多いです。
一方で女性は最初に気持ちが乗らなくても、何度も会ううちに気持ちが乗ってくる人が多い傾向にあります。

 

上記のような男女の恋愛におけるリズムの違いも、初デートから次へ進みにくい理由の1つと考えられます。

 

【女性向け】初デートで勝率を上げるポイント

 

関西ブライダルでは、初デートを控えた女性に
「喜ぶ反応を見せる」

「お見送りにも気を抜かないこと」
をアドバイスしています。

 

男性が予約していたお店に入った時は、普通の居酒屋であっても
「いい感じのお店ですね!」
「お料理もおいしい!」
などなるべく反応するようにしましょう。

 

そうすると、「次はもっといいお店を探そう」と相手の男性も気持ちが上がります。

 

特に初デートではこの反応の大きさを意識して、普段の2割増し程度で行うようにしましょう。

 

婚活における初デートは男性側がお店を選ぶのが一般的です。
結婚相談所で活動する男性は女性をデートに誘い慣れていない方が多く、お店も予約サイトで見つけた大衆的な居酒屋・ファミレスというケースも少なくありません。

 

選んでもらったお店が「イマイチだな」と感じても、なるべく喜ぶような反応を見せましょう。

 

食事中も椅子にダラっともたれかからず、背筋を伸ばして前のめり気味の姿勢がおすすめです。

 

またお見送りの時はちゃんと手を振りましょう。
電車の場合、改札を通った後に振り返って男性に手を振ります。

 

手を振ってくれる女性をかわいいと思う男性は多く、印象がアップするので、女性会員様にもお伝えしているポイントです。

 

初デートで大失敗!それでもゴールインした会員様のエピソード

 

【プロ直伝】婚活の初デートで勝つ3つのポイント!断られる理由も解説

 

最後に、初デートで大失敗した後にゴールインした関西ブライダルの会員様のエピソードをご紹介します。

 

会員様情報:A男さん(40代)
お相手:B子さん(30代)

 

A男さんはまじめで若々しい印象の男性です。
性格も経済状況もよくしっかりした男性で、結婚相手としてベストな方です。

 

B子さんとお見合いをしてデートに進んだものの、その後B子さんはカウンセラーに交際を終了したいと相談に訪れました。

 

理由は初デートでのA男さんの私服のダサさです。
B子さんはおしゃれをして初デートに向かったのに、Tシャツも靴もおかしく、A男さんの全身のファッションに「一緒に歩くのも嫌だ」とテンションが下がってしまいます。

 

カウンセラーはA男さんもB子さんも両方知っており、A男さんは結婚相手としておすすめの男性で、何とか仲を取り持ちたいと頑張りました。
B子さんにお話を聞くと、A男さんの服装以外で気になる点はないそうです。

 

「A男さんは素直な男性なので、少し辛抱して一緒に買い物へ行き、B子さん色に染めてあげて」とB子さんに伝え、B子さんは様子を見ることにしました。

 

次にカウンセラーはA男さんから話を聞きます。
「服は何年も買っていない」とのことで、靴・靴下もボロボロ、くたびれたお財布にはレシートも詰まっています。

 

そこでカウンセラーはA男さんをユニクロへお連れしました。
ファッションが不得意とのことで、王道のものを選んでおくようアドバイスし、一緒に服を選びました。

 

そして臨んだ2回目のデートは、B子さんから「服装が気にならず、普通でした」と感想をいただきます。
そして3回目もA男さんは同じ服で望みましたが、B子さんは気にならなかったそうです。

 

その後はすべてスムーズに進み、無事成婚退会
カウンセラーも見守る中、春日大社で挙式されました。

 

初デートでつまづきがちな服装も、カウンセラーが間に入って奮闘することで無事にゴールインされたエピソードです。

 

まとめ

 

婚活の初デートについて、2回目へつなげるポイントや初デートに失敗しても巻き返したエピソードをご紹介しました。この記事をまとめます。

 

  • ●初デートではお店選び・会話・服装の3つがポイント
  • ●婚活の初デートはお互いなんとなく進む人が多く、お断りも多い
  • ●カウンセラーが間に入ることで、初デートで失敗してもゴールインできることがある

 

初デートは相手のことをよく知らない段階で、緊張するのも無理はありません。
今回ご紹介した内容を参考にして、ぜひ楽しく婚活を進めてくださいね。

 

「もっと効率よく婚活をしたい」「初デートの相談にも親身に乗ってほしい」という方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

→ 関西ブライダルの「甘やかし婚活」についてはこちら