結婚相談所の婚活ブログ

【例文12個】婚活の上手な断り方!おすすめのお断り理由をシチュエーション別に紹介


 

婚活や恋愛をしていれば、異性からの好意を断らなければならない場面に遭遇することもあるでしょう。

 

交際やデートをお断りすることは決して悪いことではないものの

 

「相手を傷つけてしまったらどうしよう」
「相手の気持ちをムゲにして申し訳ない」

 

と苦しんでしまう心優しい方もいるかもしれません。

 

今回は「結婚相談所で働く婚活カウンセラーの方々」への取材を元に、婚活でお断りするときに知っておきたいポイントおすすめのお断り理由を、シチュエーション別お断りLINEの例文とともにご紹介します。

 

 

婚活でお断りするときに知っておきたい4つのポイント【例文付き】

 

 

どうすれば相手をなるべく傷つけることなく、後腐れない断り方ができるでしょうか。

 

婚活や恋愛で異性の好意をお断りする際、知っておきたいポイントをご紹介します。

 

 

1.期待させる断り方はしない

 

告白されて
「ありがとう!〇〇さんのことは素敵だと思うけど、私とは釣り合わないから……」
と断る。

 

デートに誘われて
「行きたいけど、その日は用事が入ってるからまた今度ね~」
と断る。

 

一見、問題ない断り文句のようですが、相手からすれば「まだチャンスがあるのでは?」と期待してしまう内容です。

 

相手も貴重な時間をあなたに費やしているわけなので、ハッキリと「もう会えない」ことを伝えるのも誠意でしょう。

 

「お気持ちは大変嬉しいですが、残念ながらお応えすることはできません」と、相手からの好意は嬉しいことを添えながらもキッパリとお断りするのがおすすめです。

 

【期待させないお断り例文 ①】

デートのお誘いありがとうございます。

 

お気持ちは大変嬉しいのですが、〇〇さんとのやり取りの中で将来への価値観にすれ違いを感じてしまい、継続してお会いするのはお互いのためにならないのではと思いました。

 

心苦しいのですが、お断りさせてください。

 

せっかくお声がけいただいたのに申し訳ございません。

 

【期待させないお断り例文 ➁】

昨日のランチでは、楽しいひとときをありがとうございました。

 

〇〇さんと過ごす時間は大変心地よいものでしたが、実際にお話する中で結婚相手というより尊敬できる一友人としての印象が強くなってしまいました。

 

そのため大変申し訳ないのですがお会いするのは今回を最後にさせてください。

 

〇〇さんの幸せを心の底からお祈りしております。

 

 

2.相手の誹謗中傷はしない

 

必ず意識してほしいのが「決して相手を批判したり悪く言ってはいけない」ということ。

たとえ相手の欠点が要因だったとしても、あえてそこに触れてお相手を傷つける必要はありません。

 

仮に相手から「僕・わたしの何処が悪かったの?」と聞かれたとしても、基本的には「あなたには本当に悪い点はない」というスタンスを貫きましょう。

中には逆上して文句を言ってきたりトラブルへ発展するケースもあるので注意が必要です。

 

【相手の誹謗中傷をしないお断り例文】

お誘いありがとうございます。

 

〇〇さんとの会話はいつも新しい発見ばかりで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

ただ私自身が至らないせいで、〇〇さんの将来へのビジョンや仕事観に理解が及ばない場面も多く、価値観の違いに不安を抱いてしまいました。

 

そのため大変申し訳無いのですが、お断りさせてください。

 

 

3.相手への感謝や魅力的な点を添える

 

少なからずお相手はあなたに好意を抱き、あなたのために時間を割いてくれた人です。

 

ただ一方的に断るだけでなく、相手への感謝や相手の良いところを一緒に伝えましょう。

 

「〇〇さんが話し上手なおかげで、初対面から緊張せずにお話できました」

「いつもメールで親切に私を気遣ってくださり、とても救われました」

「〇〇さんの綺麗な姿勢や言葉遣いは、私も見習いたいなあといつも感じていました」

 

こうすることで相手の自尊心を必要以上に傷つけることや、あなたに対するイメージダウンを回避することができます。

 

【相手への感謝や魅力的な点を添えたお断り例文】

先日は楽しい時間をありがとうございました。

 

とても緊張していましたが、〇〇さんのお気遣いのおかげて終始リラックスしてお話することができました。

 

ただ会話の中で〇〇さんとは理想の結婚観に開きを感じてしまい、このまま時間を共に過ごすのは違うのではないかと思っております。

 

申し訳ありませんが、お誘いはお断りさせていただきます。

 

いつも私を気遣ってやさしい言葉をかけてくださり、本当にありがとうございました。

 

 

4.外的要因のせいにするのも有効

 

「他に好きな人ができたから」
「あなたのことは恋愛対象として見れないから」
と、真実をそのまま伝えることが必ずしも得策とは限りません。

 

相手のためを思うからこそ「外的要因」を理由にお断りすることも有効な手段です。

 

例としては
「急に転勤が決まって引っ越すから」
「親が倒れて看病したいから」
など。

 

あくまで自分ではどうしようもない理由で婚活の継続が難しい、ということを伝えましょう。

 

【外的要因のせいにするお断り例文 ①】

おとといのランチではありがとうございました。

 

美味しいパスタを食べながら〇〇さんと沢山お話でき、とても有意義な時間でした。

 

急なことで非常に心苦しいのですが、父が持病で倒れてしまい実家のある九州へ帰ることとなりました。

 

しばらくは看病のため実家にいるかと思いますので、〇〇さんとお会いすることも難しくなりそうです。

 

これまで貴重なお時間を割いていただいたのに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

素敵な思い出をありがとうございました。

 

〇〇さんに素敵なご縁があることを心から願っております。

 

【外的要因のせいにするお断り例文 ②】

先日は素敵な時間をありがとうございました。

 

〇〇さんが私を思って気持ちを伝えて下さったことが、とても嬉しく自信にも繋がりました。

 

ただ大変恐縮なのですが、会社の都合で急遽転勤することとなり、引越しすることになってしまいました。

 

私事で申し訳ないのですがプライベートの時間を婚活に割くことが難しく、今回のことはお断りさせてください。

 

〇〇さんはとても魅力的な方なので、きっと私より素敵な方と良いご縁があるかと思います。

 

婚活時に相手にお断りするときに使える理由3つ【例文付き】

 

 

相手からのお誘いや好意を断る際、必ずしも本当の理由を伝えたほうが良いとは限りません。

 

相手を傷つけず、かつキッパリとお断りの意思を伝えるために使いたいおすすめのお断り理由例文付きでご紹介します。


1.「結婚観の違い」を理由に断る

 

婚活中の断り文句として、最も使いやすく汎用性が広い理由が「結婚観や将来ビジョンの違い」です。

 

異性としては魅力的であっても、結婚に対する価値観が違えばパートナーとして見ることは難しくなります。

現実的に起こりうる理由だからこそ、自然かつ相手にも納得してもらいやすいというメリットがあります。

 

使用上の注意点

・「結婚に対する価値観を共有した相手」にのみ有効
・相手の結婚観を否定せず、あくまで「自分とは違う」という理由で断る。

 

【結婚観の違いを理由にした、初デート前のお断り例文】

デートのお誘いありがとうございます。

 

〇〇さんとのやり取りはとても楽しく充実したものでしたが、会話の中で将来へのビジョンや理想の家庭像が「私とは合わないかも?」と感じてしまう場面も多くありました

 

そのためお気持ちは大変嬉しいのですが、お誘いはお断りさせていただきます。

 

【結婚観の違いを理由にした、交際を持ちかけられた際のお断り例文】

昨日は楽しい時間をありがとうございました。

 

別れ際に〇〇さんが思いを伝えて下さった際は驚きましたが、〇〇さんの誠意が伝わり恥ずかしくも嬉しい気持ちになりました。

 

お返事について真剣に考えたのですが、実際に〇〇さんとお話する中で将来に対するビジョンや結婚観に、いつからか食い違いを感じている自分がいました

 

〇〇さんに幸せになってほしいからこそ、大変申し訳ありませんがご好意はお断りさせてください。

 

優しくて魅力的な〇〇さんであれば、きっと私より素敵なパートナーの方と出会えるかと思います。

 

今まで本当に素晴らしい時間をありがとうございました。

 

2.「いまは仕事に集中したい」を理由に断る

 

相手を傷つけない断り文句として「いまは仕事に集中したいから」も使いやすい理由の1つです。

 

外的要因でありながら転勤や転職、親の介護などと違い移動や行動の制限が伴わないので、相手にバレて後々気まずくなるという心配もありません。

 

使用上の注意点

「結婚したら仕事をやめたい」

「仕事よりプライベートを優先している」

などを匂わせていると、信憑性がなくなる。

 

【いまは仕事に集中したいを理由にした、初デート前のお断り例文】

食事のお誘いありがとうございます。

 

実は私事で申し訳ないのですが、昨日から急に同僚が休職してしまい、これまでのように定時退社や土日休みが難しくなってしまいました

 

新たに覚えなければならない業務も増えるので、しばらくは婚活もお休みしたいと考えています。

 

〇〇さんとはチャットでも非常に気が合うと感じていたので、お会いできないのは私としても残念です。

またいつか機会がありましたら、その時はどうぞよろしくお願いします。

 

今まで楽しいやり取りをありがとうございました。

 

【いまは仕事に集中したいを理由にした、複数回デートをした後のお断り例文】

先日のデートでは素敵な時間をありがとうございました。

 

実は私事で恐縮なのですが、この度急な部署移動があり新しいプロジェクトにメンバーとして参加することとなりました。

 

前任者の話を聞く限りとても忙しい部署らしく、これまでのようにお休みの日にお会いしたり仕事終わりにお食事することが難しくなるかと思います。

 

私としても結婚は一度後回しにして、今は仕事に集中したいという思いが強くあります。

 

そのため誠に勝手ですが、今後お会いすることは控えさせていただければと思います。

 

〇〇さんにはたくさんの楽しい時間や気遣いをいただいたのに、一方的な都合でお断りしてしまい本当に申し訳ございません。

 

〇〇さんに素敵なご縁があることを心から願っております。

 

3.「他に好きな人ができた」を理由に断る

 

婚活をしていれば、どれだけ断っても諦めてくれない粘り強い異性に出会うこともあるでしょう。

 

そういった相手にスッパリ諦めてもらうには、あえて「他に好きな人ができた」と伝えることも効果的です。

 

また婚活であれば複数人と同時並行で会うことは決して珍しいことではないため、他の異性の存在を理由に断ることはある意味自然な断り文句と言えます。

 

使用上の注意点

・相手との関係性が薄いタイミングでの使用が望ましい。

・すでに親しい関係の相手に使うと傷つけてしまう可能性があるので、その場合は別の断り文句を使うのがおすすめ。

 

【他に好きな人ができたを理由にした、初デート前のお断り例文】

お誘いありがとうございます。

 

実は私事で申し訳ないのですが、昨日別の方から告白していただき、交際することとなりました

そのため大変残念ではありますが、お誘いはお断りさせていただきます。

 

今まで楽しいやり取りをありがとうございました。

〇〇さんに素敵なご縁があることを願っております。

 

【他に好きな人ができたを理由にした、複数回デートをした後のお断り例文】

先週の水族館デートでは、楽しいひとときをありがとうございました。

 

私事で大変申し訳ないのですが、実は婚活をしていく中で他に気になる方ができてしまいました。

 

まだお付き合いしているわけではないのですが、この状態で〇〇さんにお会いし続けることは不誠実ですし、私としても心苦しいので今後会うことを控えさせていただければと思います。

 

〇〇さんには本当にたくさんの楽しい思い出や心遣いをいただいたのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

お仕事ができて気遣いも上手な〇〇さんであれば、私よりずっと素敵な方とご縁があるに違いありません。

 

今まで本当にありがとうございました。

〇〇さんの幸せを心から願っております。

 

婚活で傷つかないお断りメッセージを送ろう

 

 

いかがでしたか。

たった1人のパートナーと巡り合うため他の多くの異性の誘いをお断りすることはごく普通のことです。

 

ぜひ今回の記事を参考に、相手も自分も傷つかないお断りメッセージを作成してみてくださいね。

 

結婚相談所「関西ブライダル」では、この他にも婚活に役立つコラム婚活体験談を配信しています。

そちらも是非読んでみてくださいね。

 

→ 「婚活のお役立ちコラム」を読む

→ 「婚活の成功体験談」を読む


【2023年最新アンケート調査】男性が女性に求める年収は何万円?収入や雇用形態に自信がなくても結婚できるって本当?


札束をもって微笑む女性

 

夫婦共働きがごく当たり前となった現代ですが、婚活市場では「女性が求める男性の年収」ばかりが注目されがちな印象を受けます。

 

しかし女性が男性の収入を気にするように、男性で女性の収入を気にされる方も中にはいらっしゃいます。

 

今回は「男性は結婚する女性に収入を求める?希望する年収額は?」」というテーマについて関西ブライダルの男性会員様30名に協力いただき、希望の収入額や雇用形態、結婚相手の条件などについて調査しました。

 

2021年の調査結果と2023年の調査結果の比較も行います。

男性は女性に収入を求める?収入額にコンプレックスを抱える女性も

 

男性と笑顔で会話するミドル女性

 

あくまで体感ですが、女性と比較すると男性の方でパートナーの年収を気にされる方少ない印象を受けます。

まったく働いていないとなれば話は別ですが、お相手探しのタイミングで「相手の収入」を必須条件にされる方は少数派です。

 

一方、女性がご自身の収入を気にして年収を「非公開」にされるケースは珍しくありません。

低収入にコンプレックスを抱く女性もいらっしゃる一方、収入が高く「相手の男性から引かれてしまうのではないか」「負い目を感じられたくない」という理由で、自身の年収や職業を隠したがる方も多く見られます。

 

【低収入に悩む女性の声】

私は福祉職でやりがいがあり好きな仕事ですが、年収は200万円にもなりません。

結婚しても仕事は続けるつもりです。

 

とは言え、もし夫に万一のことがあった場合、私の年収だけでやっていける自信がありません。

 

自分に万一のことがあった場合のことを考えれば、やはり年収の高い女性と結婚したいですよね?

恋愛や結婚に自信が持てません。

Yahoo!知恵袋より

 

【高収入に悩む女性の声】

年収が高い女性は嫌ですか?

 

32歳です。昨年から結婚相談所に登録しましたが申し込みも少なく、あっても主夫希望の方が殆どでした。

年収を非公開にしたところ、当初よりも申し込みがかなり増え(2.5倍くらい)、今良い感じの方もいます。それ以外のプロフィールは何も変えていません。

 

男性なら、年収が高いのは武器になるはずなのに、女性にはマイナスポイントなの?と複雑な気持ちです。また、今良い感じの方がいると前述しましたが、このまま先に話を進めた場合、年収の話になり破談になる可能性もあるのかなと不安もあります。

Yahoo!知恵袋より

 

 

夫婦でいくら必要?年齢別の世帯平均年収

 

世帯年収をイメージした画像

 

一般的に夫婦の世帯年収はどれくらいなのでしょうか。

2022年 に行われた20代~40代までの2人以上世帯平均世帯年収額は、以下の値です。

 

世帯主の年齢 平均世帯年収
~29歳 377.5万円
30歳~39歳 627.2万円
40歳~49歳 728.5万円

参照元:厚生労働省2022年国民生活基礎調査

 

世帯主が20代の2人以上世帯の、平均世帯年収額は「377.5万円」、30代が「627.2万円」、40代が「728.5万円」です。

 

もちろん子どもの有無家賃の支出があるかなどで、必要な収入額は変動するでしょう。

しかし平均値を基準に考えれば、男女どちらかの収入が少なくても夫婦で補い合うことで、実現できる数字ではないでしょうか。

 

また仮に世帯収入が平均値を下回るとしても、うまく生活費をやりくりし支出額を抑えることで解決できるでしょう。

 

夫婦で支え合っていく意識さえあれば、男女ともに「収入が低い」ことに関して、結婚に対する不安や課題を感じる必要はありません。

 

【関西ブライダルアンケート調査2023年】女性の年収を気にする男性は、全体の44%!

 

「収入面で婚活に不安を感じる必要はない」と述べましたが、男性の中には女性の収入を気にされる方がいるのも事実です。

結婚のパートナーとして、男性は女性に収入の有無を求めるのでしょうか?

 

30名の男性会員様に「結婚相手の条件として、収入額を気にしますか?」というアンケート調査を実施したところ、44.4%の男性が気にする」「どちらかと言えば気にすると回答しました。

 

 

結婚相手の条件として、収入額を気にしますか?

 

2021年にも同様のアンケート調査を実施しましたが、その際は57.7%の男性が「気にする」「どちらかと言えば気にする」と回答しました。
収入を気にする方は2年前より減っていることが分かりました。

 

■結婚相手の収入を「気にする」「どちらかと言えば気にする」と回答した理由

 

女性の年収を「気にする」「どちらかと言えば気にする」と回答した男性の理由について、見ていきましょう。

 

【自分の収入が多くないから】

女性の年収を特別意識しているわけではありませんが、現時点では自分の収入だけで奥さんまで養うのは厳しいです。

時短勤務や週に半分でもいいので、働いてくれると助かるなと思います。

 

私自身の収入が決して多くないため。

家事や育児も分担して行いたいので、パートナーの女性もある程度の収入があると嬉しい。

 

【収入が多いに越したことはないから】

お金は生活していく上で必要項目なので、あればあるほど安心

バリバリ稼いでほしいとは思わないが、女性側にもある程度の収入があると気持ち的に楽。

 

女性には結婚後も経済的に自立していてほしい思いがあります。

それか、ある程度貯金をしっかりしているなど。自分が怪我や病気で働けなくなるリスクもありますし、金銭的に依存しすぎてほしくありません。

 

このご時世、いつどうなるか分からないので二人の収入がある方が安心できます。

 

【その他】

結婚後も、現在の生活水準を落としたくないため。

パートナー同士、趣味や好きなことにストレスなくお金を使える関係性でいたい。

 

収入が自分より高いか、低いか』は気になります。

低い分には気になりませんが、かなり上の場合は気が引けてしまいます。

女性は婚活中、年収を非公開にされる方も多いので……。

 

結婚する女性の収入額を気にする」理由として、最も多くを占めたのは「自分の収入だけでは不安だから」という回答でした。

 

育児や老後に向けての貯金も考慮すると、夫婦共働きのほうが安心だと考える男性は少なくありません。

また「相手女性の稼ぎが自分より多すぎると、気後れしてしまう」という男性の声も見られました。

 

■結婚相手の収入を「気にしない」「どちらかと言えば気にしない」と回答した理由

 

続いて、女性の年収を「気にしない」「どちらかと言えば気にしない」と回答した男性の理由を見ていきます。

 

【稼ぐのは男性の役割だと思うから】

もちろん働いてくれても良いですが、『家事や育児に専念したい』と言われればOKすると思います。

あくまで家計を支えるのは男の役割だと思っているので。

 

女性は内面や性格の良さを重視しているので、収入は特に気にしていません。

むしろ私の収入の中で、うまくやりくりしながら生活してくれる女性を求めています。

 

【収入額は気にしないが、家に引きこもってほしくない】

相手女性を養うくらいの収入はあるかと思います。

ただ夫婦で一日顔を突き合わせていては、双方疲れてしまう懸念があります。

互いの気晴らしのために、社会に触れる機会は残しておくべきだと思います。

 

働いている女性の方が、しっかりしている印象があります。

結婚後も社会性や仕事への理解を失ってほしくないため、パートナーには収入額に関係なく『働いていてほしい』思いがあります。

 

額は気にしませんが、フリーランスでもフリーターでも良いので、親のスネかじりになってないかどうかが気になります。

女性の収入は、今から自立させられても大丈夫かどうかの確認のための指標にしています。

 

【その他】

大きな贅沢さえしなければ生活できそうなので、女性の収入額はあまり気になりません。

むしろ自分がお金の管理や家事に自信がないので、そういう点を補ってほしい。

 

借り入れの額があると気になりますが、結婚相手に収入は期待していません。

 

世帯収入が少ないのであれば、身の丈に合った生活をすればよいと考えています。

 

結婚する女性の収入額を気にしない」理由としては、「男性が稼ぐものだと思っているため、女性の収入にはこだわらない」「収入より中身など、他の条件が大事」といった意見が挙がりました。

 

「収入額は気にしないが、専業主婦はやめてほしい」「気分転換も含め外で働いてほしい」など、給与に関係なく家庭以外のコミュニティに所属してほしいと望む男性の声も見られました。

 

また「借り入れの額があると気になる」「身の丈にあった生活をすればよい」という意見もありました。

 

男性が女性に求める年収額、1位は300~399万円!

 

結婚女性の収入額を「気にする」「どちらかと言えば気にする」と回答した男性に「女性へ求める年収額」についてお聞きしました。

 

 

2023年実施:結婚女性へ求める年収額は、いくら位ですか?

 

調査の結果、1/3にあたる33.3%の男性が「300万円~399万円」と回答しました。

 

2021年にも同様の調査を実施しましたが、その際の結果は次のとおりです。

 

2021年実施:結婚女性へ求める年収額は、いくら位ですか?

 

2021年は、46.1%の男性が「199万円以下」と回答していましたが、2年後の2023年では、女性に求める収入は大幅に増加していることが分かりました。

 

近年の物価高や将来のことを考え、女性に求める収入が増加していると考えらえれるでしょう。

 

しかし、先ほどのアンケート結果では「収入額をあまり気にしない、まったく気にしない」という回答が2年前より増加しています。

男性の相手の収入に対する考え方が二極化してきているとも考えられます。

 

 

女性の雇用形態(派遣社員、アルバイトなど)を男性は気にする?

 

女性が結婚相手を選ぶ上で、男性の「雇用形態(正社員、派遣、アルバイト、無職など)」は重要な判断要素の1つです。

一方、男性にとっても結婚相手の「雇用形態」は気になるのでしょうか?

 

結婚相手の「雇用形態」を気にしますか?

 

結婚相手の雇用形態を気にしますか?」というアンケートに対し、「気にする」「どちらかと言えば気にする」派が48.1%「気にしない」「どちらかと言えば気にしない」派が51.9%と、およそ半数ずつとなりました。

 

こちらの結果は、2021年実施のアンケート結果とほとんど変化はありませんでした。

 

 

■結婚相手の雇用形態を「気にする」「どちらかと言えば気にする」と回答した理由

 

女性の雇用形態を「気にする」「どちらかと言えば気にする」と回答した男性の理由について、見ていきましょう。

 

【正社員の方が、収入が安定しているイメージがある】

職種は何でも構いませんが、正社員のほうが収入が安定しているため安心かなと思います。

自分の収入が決して多いわけではないため、奥さんの給与が毎月あるとありがたいです。

 

【無職だと心配になる】

基本的に好きな仕事をされていれば雇用形態は気にしませんが、まったく働いていなかったり社会経験のない女性だと不安です。

価値観が合うかや、社会的な常識が備わっているかが気になります。

 

結婚後も女性に働いていてほしいため、無職の女性だと難しい。

働いてもらわないと長期的に見て生活が成り立たなくなると思うから。

 

【産休・育休など福利厚生があると嬉しい】

奥さんが産休や育休で働けないとき、手当がでるといいなと思います。

 

【その他】

正社員とアルバイトの働き方は責任感が違うから。

 

生活リズムを合わせやすいかどうかの指標になるから。

 

■結婚相手の収入を「気にしない」「どちらかと言えば気にしない」と回答した理由

 

続いて、女性の雇用形態を「気にしない」「どちらかと言えば気にしない」と回答した男性の理由について見ていきます。

 

【働いてさえいれば雇用形態は気にならない】

本人が好きでやっている仕事なら、基本的に何の仕事でも気にしません。

雇用形態も特に気になりません。

 

真面目に働いているなら、それで十分だと思う。

 

【その他】

女性に収入を求める気がないので、雇用形態についても過去に気にした経験がありません。

 

年収があれば形態は気にしないため。

 

水商売など、働いている職種には一部気にしてしまうものもありますが、雇用形態に関しては何でも構いません。

 

「結婚する女性の雇用形態を気にする・気にしない」という回答に共通して最も多く見られたのが「無職よりは働いていてほしい」「無職でなければ何でもいい」という意見でした。

収入的に働いてほしいという声に加え、働いている女性のほうが価値観が合いそう、安心できるといった意見も見られました。

 

また「収入の安定性を求めたい」「福利厚生が充実していると助かる」などの理由から、女性にも正社員を求める男性も一定数いるようです。

 

男性がパートナーの女性で、最も重視する条件とは?

 

ここまで男性が結婚パートナーに求める収入額や雇用形態についてまとめてきましたが、実際のところ「結婚の決め手」となる要素は何なのでしょうか?

男性会員様に「パートナーの女性に対して『最も重視する条件』は何ですか?」とお聞きしました。

 

 

結婚相手の条件として「最も重視」するのは?

 

結果、全体の74.1%の男性が「性格や価値観を一番に重視する」と回答。

続いて「容姿」が11.1%「年齢」が7.4%という順になりました。

 

2021年にも同様のアンケート調査を行いましたが、その際にはなかった「年収」「信頼」といった回答もありました。

 

最終的には性格の良さや価値観が合うかなど、内面の要素が大切という男性が7割以上を占めることがわかりました。

収入も結婚条件の1つの指標ではあるものの、最も重視するという男性は少ないようです。

 

 

【性格や価値観が大事と回答した理由】

一緒に何事も共有、尊重しあえる仲でいたいので『性格や価値観が合う』ことが一番大事です。

ここが合わないと生活していく上で、互いが辛くなってしまうとも思うので。

 

パートナーとして暮らしていく上で『性格が合うか』が最も重要。

ある程度、性格の相性が良くないと、一緒に暮らすのも疲れると思う。

また価値観が一緒でないと、常にいざこざが絶えなさそう。

 

中身が大事。

仕事から疲れて帰ってきて、気を使う相手が待っていると憂鬱になりそう。

気の合う奥さんが、ニコニコ出迎えてくれたら最高だと思います。

 

まとめ

 

笑顔で微笑む30代の夫婦

 

今回は「男性は結婚する女性に収入を求める?希望する年収額は?」というテーマで、女性の収入に対する男性の本音についてご紹介しました。

 

アンケートの結果から、女性は自身の収入額や雇用形態に対し、必要以上の負い目や不安を抱えなくてよいことわかりました。

一方、収入額にはこだわらないものの、結婚後も女性に働いてほしいという男性も多いようです。

 

女性の皆さんは「男性の収入」をあてにするのではなく、あくまで収入も夫婦で支え合うという意識で婚活に臨まれるのがおすすめです。

ぜひ互いに協力し会える素敵なパートナーを見つけてくださいね。

 

結婚相談所「関西ブライダル」では、「婚活を成功させるにはどうすればいいの?」とお悩みのお客様に、これでもか!というほどアドバイス&サポートさせていただく「甘やかし婚活」を絶賛実施中です。

また成功体験談も多数掲載しているので、ぜひそちらも覗いてみてください。

 

関西ブライダルの「甘やかし婚活」はこちら

関西ブライダル「婚活の成功体験談」はこちら


8月20日(日)入会者情報 30代・50代の紹介しやすい素敵な女性2名よりご登録いただきました♡


8月20日()の入会者をご紹介いたします。

30代・50代の紹介しやすい魅力的な女性2名よりご登録いただきました♡

 

性別:女性
年齢:34歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員
身長:158cm
趣味:旅行・食べ歩き、スポーツ観戦、御朱印集め
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

明るくてポジティブ、気さくなお人柄でいつもニコニコ笑顔でお話してくださいます。
お話も上手なので一緒にいると時間を忘れてしまうくらい楽しくて居心地よく感じます。

以前はテニススクールやフラワーアレンジメント教室に通われるなど、とてもアクティブな女性です。
今もお休みの日にはフィットネスに通われるなど、自分磨きもしっかりされています。

結婚後は思いやりや感謝の気持ちを大切にしながら、素敵な家庭を築いていきたいとのこと。
共に尊重し協力し合い、時々家族で旅行に出かけるなど、日常の中に幸せを感じる日々を望んでおられます。

ぜひ一度お会いになり、その素敵なお人柄に触れてください。
自信をもってご推薦させていただきます。

 

 

性別:女性
年齢:50歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:OL
身長:158cm
趣味:国内旅行、ランニング、映画鑑賞、お笑い
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

明るく、上品で親しみやすい雰囲気がとても素敵な女性です。
外見も良く、スタイルも抜群で同性からみても魅力的です。

仕事も一生懸命されてこられ、これからは家庭を持たれたら
温かく居心地の良い家庭を築かれたいとお話下さいました。

穏やかさの中に柔らかい雰囲気をお持ちですので、お話をしていると和やかな時間を
過ごせると思います。

カウンセラーお勧めの会員様ですので、是非お会いになってくださいませ。
よろしくお願いいたします

 

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月13日(日)入会者情報 明るく人懐っこい30歳の可愛い女性よりご登録いただきました♡


8月13日()の入会者をご紹介いたします。

明るく人懐っこい30歳の可愛い女性よりご登録いただきました♡

 

性別:女性
年齢:30歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:医療系職種
身長:167cm
趣味:旅行、料理、神社仏閣巡り・御朱印集め、アニメ・マンガ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

お写真の通りとても可愛らしく魅力的な女性です。
明るく人懐っこい笑顔でお話ししてくださり、一緒に居るだけで楽しい気持ちにさせてくれる雰囲気をお持ちです。
とても大らかなご性格ですので、肩ひじ張らずに自然体でお話をしていただけると思います。

お仕事はクリニックで医療事務をされています。
誰かの役に立つ仕事がしたいと思い、医療事務の仕事を選ばれたそうです。
直接医療に携わることはないそうですが、医師、看護師、患者様などサポートできることにやりがいを感じていらっしゃいます。
職場での人間関係も良好とのことで、できればご結婚後も今の職場でお仕事は続けたいご意向です。

また、謙遜されてましたが、お料理もお好きで、特に切り干し大根はご家族様にも好評だそうです。
玄関を開けたら美味しいごはんの匂いがするような、温かいご家庭を築いていかれることでしょう。
ご家族様の健康管理もばっちりですね。

ぜひ一度、直接お会いして彼女の魅力にふれてみてください。

 

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月6日(日)入会者情報 男性40代IT関連の経営者にご登録いただきました♡


8月6日()の入会者をご紹介いたします。

男性40代IT関連の経営者にご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:46歳
婚歴:初婚
学歴:専門学校卒業
職業:IT関連
身長:166cm
趣味:音楽鑑賞、旅行、アニメ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

ガッチリした体格の良い男らしい男性です。
とても親しみやすい雰囲気をお持ちで、
ご自分の事より、お相手のことを考えるような心遣いも自然とできる仏のような方です。
色んなアクティブな面をお持ちで、将来のお相手様も楽しく過ごせる事と思います。
きっと彼でしたら、女性を尊重し大切にしながら将来のお話や共働きへの理解、
家事や子育ても協力して取り組み、相談しながら穏やかな家庭生活を過ごせるパートナーになる事間違いなしです。

お勧めの会員様です。
ぜひお会い頂き、そのお人柄に触れてみてください。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月5日(土)入会者情報 上品な女性30代・60代の2名にご登録いただきました♡


8月5日()の入会者をご紹介いたします。

上品な女性30代・60代の2名にご登録いただきました♡

 

性別:女性
年齢:34歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:地方公務員
身長:156cm
趣味:読書、映画鑑賞、スポーツ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

とても整ったお顔立ちで童顔で、第一印象はとにかく可愛い‼と感じました。
一見おとなしそうにみえますが(御本人も人見知りすると仰いますが)
確かに最初は緊張しているようにお見受けしましたが、
すぐに笑顔が多くなりお話もたくさんしてくださいました。

仕事では真面目に取り組み先輩からも後輩からも信頼され慕われているようです。
責任感があり丁寧な仕事をしているのが彼女から伝わります。

この可愛くおとなしい癒し系の雰囲気を持ちながら空手を習っているというギャップもいいです。
可憐な雰囲気と別のキリッとしたどこか芯が通った内面も素敵です。
空手を大人になってから学んだそうで、今も教室に通っているというギャップがとてもいいです。
空手は決して瓦を割るものではなく、気を入れるそうですのでご安心ください^^
スポーツするのも観戦するのもお好きなので、同じ趣味の方だと話しも盛り上がるのではないでしょうか。

将来は家族や夫婦で仲良く楽しく穏やかな時間を過ごせる方です。
ぜひ一度お会いしてみてください。

 

 

 

性別:女性
年齢:61歳
婚歴:再婚
学歴:大学卒業
職業:定年退職
身長:156cm
趣味:旅行、食べ歩き
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

小柄で可愛い雰囲気の女性です。
長年、大手総合商社でお勤めになり、2022年3月に定年退職されました。
お仕事も好きなので、資格を取ってまだまだ働きたいとおっしゃっておりました。

性格は穏やかでほんわかされており、また聞き上手なので、とても話しやすいです。
親しみやすい雰囲気もお持ちです。
また彼女の魅力のひとつは、好奇心旺盛で何事にも全力で取り組む姿勢です。
お相手の趣味も一緒に楽しんでくれることでしょう。

とっても優しくて思いやりがある方なので、ぜひ一度お会いしてみてくださいませ。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月3日(木)入会者情報 男性20代 国立大学出身のSEさんにご登録いただきました♡


8月3日()の入会者をご紹介いたします。

男性20代 国立大学出身のSEさんにご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:28歳
婚歴:初婚
学歴:大学院卒業
職業:IT関連
身長:176cm
趣味:音楽鑑賞、旅行、アニメ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

礼儀正しく、清潔感あふれる爽やかな笑顔が印象的な好青年です。
お話をしますと、穏やかで優しく誠実なお人柄がよく伝わってきます。
お相手になにか特別なことを求めるわけでもなく、とても謙虚でまっすぐな方です。

お仕事も安定されており、とても優秀な男性です。
IT企業にお勤めで、システム管理をされています。
お忙しい日々ですが、やりがいをお感じになりながら仕事に邁進していらっしゃいます。

お一人暮らしも長く、家事分担は当然とお考えです。
毎日お弁当を持参されるほどの料理男子です!
家族が出来たら腕を振るってくれる事でしょう。

誠実で穏やかな男性とお会いしたい女性様は、ぜひお会いしていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月1日(水)入会者情報 紳士で頼りがいのある地方公務員の方にご登録いただきました♡


8月1日()の入会者をご紹介いたします。

紳士で頼りがいのある地方公務員の方にご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:53歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:地方公務員
身長:170cm
趣味:旅行、音楽、映画
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

とても紳士的で頼りがいのある男性です。
物腰やお声のトーンが柔らかく穏やかですので、どんな方でも安心感と居心地の良さを感じていただけると思います。
コミュニケーション能力も高く、お話もしっかりと聞いてくださいますので、
一緒に過ごす時間は充実した時間になることでしょう。

お仕事は地方公務員として活躍されております。
忙しい日々の中、人間関係を大切にされている姿勢にも好感が持てます。

お一人暮らしも長く、結婚後も『家事は率先して協力していきたい』という奥様想いの温かいお言葉も頂いております。
こんなに頼りになる温かいパートナーが身近に居たら、幸せで笑顔溢れるご家庭を築けること間違いございません。

ぜひお会いして、彼のお人柄に触れてみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授


【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

「結婚相談所に登録している男性の特徴が気になる」
「結婚相談所で理想の相手が見つかるか心配……」

 

結婚相談所を利用した経験がない方の中には、「どんな人が登録しているのだろう?」と気になっている方も多いでしょう。

 

巷では結婚相談所に登録している男性=モテない人というイメージがあるようですが、それは過去の結婚相談所のイメージです。

 

現在は、ある程度の費用が必要な結婚相談所だからこそ、収入が安定している方や誠実な方、結婚を本気で考えている男性会員様が多くいらっしゃいます。

 

この記事では、結婚相談所のプロから見た男性会員様の特徴や男性が結婚相談所に入会する主な流れ、理想のお相手を見つける4つのコツをご紹介します。

 

関西ブライダルにおける登録会員様の男女比と年齢

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

関西ブライダルの場合、平均年齢と男女比は以下の通りです。

 

平均年齢
●男性:約49歳
●女性:約45歳

 

男女比
●男性5割:女性5割

 

男女比は年齢層によって異なりますが、関西ブライダルの全体平均年齢で見ると上記の通りとなります。

 

男女比については結婚相談所によってかなりバラつきがあります。

 

男性3割:女性7割のところもあれば、男性1割:女性9割といったところもあり、大手になるほど比率が半々になります。

 

結婚相談所に登録している男性の特徴

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

結婚相談所を利用したことがない方の中には、登録している男性会員様=モテない人というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。

 

結婚相談所=結婚できない人、婚活の最後の砦というマイナスイメージから、一歩が踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

昔と比べ、相談所を利用する男性も増えました。

 

最近の男性会員様は、さわやかな男性も大変多いです。

 

学生時代はいくつかの恋愛を経験しているものの、社会人になって仕事に集中した結果結婚の意識が薄れ、気が付けば30代、40代になっていたという方が多い傾向にあります。

 

昨今の結婚相談所に登録している男性の特徴は、以下の通りです。

 

●今と昔で男性の特徴が変化している
●結婚願望が高くまじめな男性しか入会しない

●職業・経済状況が安定している
●伸びしろが大きい方も多い
●遊び人のような男性はほぼいない

 

それぞれについて、1つずつ解説します。

 

今と昔で男性の特徴が変化している

 

昔の結婚相談所は、確かにモテない印象の男性が多かったかもしれません。

 

しかし晩婚化や少子高齢化が進んだ今、結婚相談所を利用する男性の特徴は変わり、さわやかで好印象な方が増えました。

 

たとえば先日面談させていただいた男性会員様は、42歳で物腰が柔らかい素敵な男性でした。
モテないイメージはなく、出会いさえあれば結婚できるだろうなという方が多いです。

 

インターネットやアプリなどさまざまなツールが増えていますが、「効率よく婚活したい」と結婚相談所を利用する男性が増えています。

 

結婚願望が高くまじめな男性が入会している

 

結婚相談所への入会は費用がかかり、無料のマッチングアプリなどの婚活ツールを比べるとコスト面のハードルがあります。

 

この費用面をクリアする必要があるため、ある程度お金に余裕があり、なおかつ結婚願望が高い男性でなければ結婚相談所に入会しようとは思いません。

 

職業・経済状況が安定している

 

男性会員様の特徴として、公務員や会社員・研究職、SEなど、職業・経済状況が安定している方が多いです。

 

収入面で見ても、結婚に向いている男性が多い傾向にあります。

 

伸びしろが大きい方も多い

 

結婚相談所に登録している男性会員様の中には、服装や身なりにこだわらない方も多くいらっしゃいます。

 

ファッションの面でこだわりがないため、女性のアドバイスをすんなり受け入れる方が多く、大きな伸びしろがあります。

 

女性が自分色に染められる男性が多いという点は、女性にとってメリットです。

 

ある程度オシャレにこだわりを持つ男性だと、ご自分のファッションの系統や雰囲気が確立しています。

 

そのため、女性から違う雰囲気をリクエストされることに抵抗を感じる人も少なくありません。

 

結婚相談所に登録する男性は、「アドバイスを聞いて婚活を進めたい」という素直な方が多い傾向にあります。

 

遊び人のような男性はほぼいない

 

結婚相談所に登録している男性は、結婚をまじめに考えています。

 

「とにかくたくさんの女性と出会いたい」
「遊べる相手を探している」

 

という遊び人気質の男性はほぼいません。

 

遊び人気質で女性慣れしている男性は、自分から積極的にアプローチしたり恋愛の駆け引きをしたりといったスキルが高いです。

 

コミュニケーション能力も高い方が多いので、「結婚相談所などで女性を紹介してほしい」というニーズがありません。

 

女性会員様は、最初に男性の好みを聞いたときさわやかで面白い男性が良いという方が多いものです。

 

ファッションにお金をかけて適度に遊んでいる男性は女性の扱いに慣れており、一緒にいて楽しいでしょう。

 

しかし上記のような男性は、オシャレや交際費といった出費が多く、預貯金が少ない傾向にあります。

 

一方で大学を出て優良企業に勤めるまじめな男性は、女性の扱いに慣れていないかもしれませんが、2~3000万円などしっかりした預貯金を持っている方が多いのです。

 

カウンセラーが「遊びなれている男性も素敵ですが、貯金がしっかりあって自分色に染めやすく、彼女が買ってきた洋服を喜んで着てくれる男性とどちらを結婚相手にしたいですか?」と伺うと、後者を選ぶ方がほとんどです。

 

男性はどのような流れで結婚相談所に入会しているの?

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

男性が結婚相談所に入会する流れとして多いケースは、以下の4つです。

 

●婚活パーティーへの参加
●ご友人が結婚相談所で結婚している
●親御さんが問い合わせる
●SNSやネット広告で自ら問い合わせる

 

それぞれについて、1つずつ解説します。

 

婚活パーティーの参加がきっかけとなるケースが多い

 

関西ブライダルでは婚活パーティーを開催しており、そのパーティーでスタッフと話して入会される男性も多いです。

 

大手結婚相談所では入会のきっかけの約8割が婚活パーティーという例もあります。

 

結婚相談所によりますが、婚活パーティーへの参加がきっかけで入会される流れは多いようです。

 

友人が結婚相談所で結婚したため

 

結婚相談所での活動を隠さずに言う方も多く、そんなご友人の体験を聞いたり紹介されたりして関西ブライダルにお越しくださる会員様も多いものです。

 

マッチングアプリによる出会いや結婚も当たり前となった今の時代では、アプリや相談所の利用を恥ずかしい・良くないと考える人が減ってきているのかもしれません。

 

親御さんが問い合わせる

 

親御さんが結婚相談所に問い合わせたことで入会されるケースもあります。

 

親御さんが結婚相談所で成婚している場合もあり、「自分の息子も結婚相談所で素敵な相手を見つけてほしい」と問い合わせてくださいます。

 

SNSやネット広告を見て自ら問い合わせる

 

関西ブライダルをはじめ、多くの結婚相談所はSNSやWeb広告を出しています。

 

最近ではWeb広告経由での問い合わせが増えており、検索などで見つけてくださる方が増えているようです。

 

【プロ直伝】結婚相談所で理想の男性を見つける4つのコツ

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

結婚相談所に入会したら、さまざまな男性とお見合いや交際を経て成婚を目指します。

 

ここでは、結婚相談所で理想の男性を見つけるために意識したい4つのコツをご紹介します。

 

①待つのではなく自ら行動する
②いろいろな人と会ってみる
③カウンセラーとコミュニケーションを取る
④結婚相談所主催のイベントに積極的に参加する

 

1.待つのではなく自ら行動する

 

入会後は担当カウンセラーが男性会員様をご紹介しますが、気になる男性がいたら、女性側からもどんどんお見合いを申し込むなどの行動力が大事です。

 

女性会員様の中には「この男性とお見合いしたいです」などご自分から発信しない方もいらっしゃいますが、それではスムーズな成婚は実現できません。

 

カウンセラーはあれこれお世話を焼きますが、カウンセラー頼みだけでなく、ぜひ女性側からもどんどん行動を起こしてください。

 

スタッフはその行動に対して、しっかりと背中を押して応援します。

 

2.いろいろな人と会ってみる

 

実際に会ってみると、プロフィールや写真を見た印象とは違うこともあります。

 

「意外と素敵な人だった!」というケースも多く、いろいろな人と会ってみることが大事です。

 

お見合いや交際は数をこなすことも大事ですが、多すぎるとしんどくなってしまいます。
無理のないペースで続けることも大事です。

 

3.カウンセラーとコミュニケーションを取る

 

結婚相談所のスタッフと、しっかりコミュニケーションを取ったりアドバイスを聞いたりして、密にコミュニケーションを取ってください。

 

担当カウンセラーが付き、一緒に相談しながらお見合い相手を探したり方向性を決めたりします。

 

その人のペースや希望などもあるので進め方はそれぞれですが、カウンセラーはあなたにしっかり寄り添ったサポートを行います。

 

デートの服装や会話、今のお相手と交際を続けるべきかどうかなど、なんでも相談してください。

 

4.結婚相談所主催のイベントに積極的に参加する

 

関西ブライダルをはじめ、結婚相談所は婚活パーティーなどのイベントを定期的に開催します。

 

真剣交際中のお相手がいない状態なら、相談所主催のイベントに積極的に参加するのもおすすめです。

 

いろいろなスタッフに顔を覚えてもらうと、紹介もされやすくなります。
せっかく結婚相談所に入会したのですから、スタッフもうまく活用してください。

 

結婚相談所が不向きな女性の特徴

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

結婚相談所は成婚に向けてさまざまな面からサポートしますが、中には結婚相談所が向いていない方もいらっしゃいます。

 

実際に婚活のサポートをした経験から、以下のような特徴を持つ女性は相談所に不向きかと思われます。

 

●自分に自信がありプライドが高い方
●お相手の条件ばかりを見る方
●出会いにお金をかけたくない方
●ルールに沿った活動にわずらわしさを感じる方
●婚活における自分の価値を知って傷つきたくない方

 

たとえば40歳を超えていても容姿端麗な女性でも、若い時と同じ感覚では婚活は上手く進みません。

 

「年収700万円以上、高学歴で身長は180㎝以上の30代までの男性」など高い条件を掲げても、いい結果にはならないでしょう。

 

条件に厳しく、提示する条件をわずかでも満たしていなければ絶対に会わないというスタンスの方も難航します。

 

恋愛経験が少ない方ほど男性への条件が厳しく、「ジャニーズタイプのイケメンが良い」など現実を理解されていない方もうまくいきません。

 

厳しい言い方ですが、好条件の男性は好条件の女性とマッチングするケースが多く、やはり相応同士になるケースが多いです。

 

また結婚相談所への入会は女性も費用が発生するので、「出会いにお金を掛けたくない」という方も向いていません。

 

無料のマッチングアプリや紹介などに注力したほうが良いでしょう。

 

そして結婚相談所にはルールがあり、たとえばお泊りを含むデートなどはNGです。
お見合い成立後に気が変わってキャンセルしたい場合は、相手に迷惑がかかりますし、ペナルティとして5,000円の支払いが発生します。

 

「やっぱりピンとこない」などまっとうな理由もなく当日のドタキャンとなった場合は、10,000円のペナルティが発生します。

 

これらの行動が続く方には、紹介自体ができなくなり婚活ができません。

 

ルールを煩わしく感じる方には、自分のスタイルで進められる別の婚活がおすすめです。

 

また婚活では、お見合いを申し込んでNGが出たり返事すら来なかったりと、自分が思っている以上に需要がないことに傷つく方も少なくありません。

 

そういった方は婚活がつらくなり、数か月で辞めてしまいます。

 

関西ブライダルで女性からの申し込みが殺到した「モテ男性」3選

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

関西ブライダルではさまざまな男性会員様がいらっしゃいます。
その中でも特に女性から人気だったモテ男性会員様を、3名ご紹介します。

 

余談ですが、ご紹介する3名の男性はみなさん清潔感がありますが、全員マッチングアプリでは振るわなかったそうです。

 

アプリは結婚目的でなく出会いや遊び目的の方が多く、戦う土俵が違うだけで、女性の反応は大きく変わります。

 

1.アプリでは振るわなかった30代大手ゼネコン勤務の男性

 

マッチングアプリではまめな連絡や会うまでのやり取りが大変でうまく行かなかったそうですが、関西ブライダルでは申し込みが殺到しました。

 

出会いや結婚に対する真剣度が違い、その点が女性会員様から評価されたようです。

 

あまりの申し込みの多さに、男性側からお見合いの申し込みをしなかったほどです。

 

多数入ったお見合いの申し込みも、関西ブライダルならカウンセラーが日程を調整するので忙しい方に向いています。

 

2.44歳国立大学の大学院卒で高収入の男性

 

40歳を過ぎると既婚者が増え、知人からの紹介もなくなります。
「結婚相談所の方が早い」と入会された男性で、現在も活動中です。

 

今までは婚活を全くしていなかったそうで、いわゆる売れ残りタイプではありません。
30代までまったく結婚願望がなく、40代になって急に願望が高まる男性は多いものです。

 

入会後は女性からの申し込みが多く、出会いが多すぎて困るほどです。

 

もちろん男性からもアプローチをかけており、申し込んだらすぐに成立します。

 

3.身長180cm上場企業勤務の男性

 

高身長で彫が深くさわやかな印象の男性で、学生時代はサッカーをしていたそうです。

 

Facebookの広告から無料相談で問い合わせていただき、入会されました。

 

活動中、1度真剣交際に進むかどうかの時にお相手からNGが出て落ち込んでいましたが、おばあちゃんをハワイに連れていきたい!とハワイでの結婚式を目指し、今も前向きに活動されています。

 

当初入会を迷ったけれど無事に成婚退会された女性のエピソード

 

【婚活のプロ直伝】結婚相談所に登録している男性の特徴とは?理想の相手を見つけるコツも伝授

 

●A子さん(38歳、初婚、看護師さん)

 

A子さんはエステや美容にもお金をかけ、美人で自分磨きにも力を入れている女性です。
「40歳までに子どもが欲しい」と考えておられます。

 

入会前は4、5回ほどいくつかの婚活パーティーに参加するも、相談所の効率の良さを考えた関西ブライダルに入会されました。

 

入会当初は「結婚相談所=最後の手段」というイメージがあり、躊躇されていました。

 

しかしカウンセラーが「効率よく婚活を進める普通の手段ですよ」とお伝えしたところ、自分への投資ということでご入会。
2、3年ほどの活動で1歳年下の方と成婚退会されています。

 

無事にお子さんが産まれたというご報告もいただきました。

 

A子さんの判断基準としては、数人と交際して手をつないでみて、「無理だな」と感じたら良い人でも断っていたそうです。

 

まとめ

 

結婚相談所に登録している男性の特徴や、婚活を進めるポイントなどをご紹介しました。

 

この記事をまとめます。

 

●結婚相談所に登録している男性は、収入が安定してる方やまじめだったりする方が多い
●理想のパートナーを見つけるためには、自分から行動することも大事
●結婚相談所の利用には向き・不向きがある

 

結婚相談所といえばモテない人が多い、結婚したくてもできない人が多いなどマイナスイメージを持つ方もいらっしゃいますが、そうとは限りません。

 

効率よく婚活を進めたい方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

 

関西ブライダルでは無料相談資料請求を行っておりますので、ぜひ一度お問合せください。


【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介


【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

「どうやったら結婚できる女性になれるのだろう?」
「私は結婚できる女性の要素を持っているのかな?」

 

とお悩みの方へ。

 

女性の幸せ=結婚という時代ではないものの、結婚したい!パートナーを見つけて幸せな生活を送りたい!と願う方は少なくありません。

 

婚活のプロとしてさまざまな女性と接してきたことで、結婚できる女性の共通点を見つけました。

 

この記事では「そろそろ結婚したい!」と考えている女性に向けて、結婚できる女性の共通点や出会い、今すぐできる婚期を引き寄せる5つのポイントをご紹介します。

 

婚活のプロが感じる「結婚できる女性」の共通点

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

結婚できる女性には、以下の共通点があります。

 

●結婚できる女性は見た目よりも考え方が重要
●素直で前向きなマインドを持っている
●自分から積極的に動いている
●自分に合ったベストパートナーを選んでいる

 

それぞれについて、1つずつ解説していきます。

 

見た目よりも考え方が重要

 

結婚できる女性というと若い・見た目が良いというイメージを抱きがちですが、実は見た目よりも考え方が重要です。

 

ネガティブな考え方を持ったまま婚活を進めてうまく行った事例は、見たことがありません。

 

関西ブライダルは、結婚相談所として会員様に合っていると思うお相手をご紹介します。

 

大変良い人柄の男性なのに、ご自身の条件である年収600万円にわずかに届かない年収530万円だからNGを出してしまう……という方は、婚活が上手く進みません。

 

素直で前向きなマインドを持っている

 

お見合いの申し込みがあった時、ご自分の条件から少し外れていても「お相手の感じが良いので会ってみます」といって実際に会ってみる方は、婚活が上手く進むケースが多いです。

 

条件外のお相手でも、紹介した人と交際まで進むべきというわけではありません。
実際にお見合いをして「やっぱりNGだな」と思ったらお断りすれば良いのです。

 

ネガティブな考えを持つ女性は、お相手のダメなところを見つけることに長けています。
そういう方はお顔の表情もイマイチで、お見合いでもあまり盛り上がりません。

 

反対にお相手の長所を探そうとする女性は笑顔が多いですし、お見合いも良い雰囲気で進みます。

 

婚活では条件だけで相手を見ずに、いかに興味を持って接するかが重要です。

 

「少し違うかな」と思っても、せっかく時間を作ってくれたからと相手も心地よい時間を過ごしてもらおうと気を使える女性は、婚活もうまく行きやすくなります。

 

ポジティブな方はお見合いの結果も良好で、自分がNGでも相手からOKをもらえる方が多いです。

 

反対に粗探しをしてしまう女性は、相手からもNGをもらいがちで婚活が上手く進みません。

 

自ら動く積極性がある

 

婚活で成功するには、男女関係なく積極的に動くことが重要です。

 

特に女性は、控えめだったり受け身だったりと消極的になってしまう方が多いのですが、待っているだけでは婚活は成功しません。

 

自分から気になる男性に積極的にお見合いを申し込んだり、ちょっとでも良いなと思った男性とはデートに進んでみたりといった積極的な姿勢も重要です。

 

自分に見合ったベストパートナーを選んでいる

 

結婚相談所に入会した人の中には、

 

「相手は20代でなければだめ」
「年収は600万円以上でなければだめ」

 

など条件を重視する方もいらっしゃいます。

 

しかし若かったり高収入だったりする方はほかの会員様からも人気で、常にライバルが数人いる状態です。

 

ご自身にも大きな魅力や武器がなければ、簡単に勝ち残ることはできません。

 

結婚がスムーズに決まる女性は、相手を条件だけで見ず、自分との相性や人柄といった部分も重視します。

 

恋愛経験が豊富=結婚できる女性とは限らない

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

結婚できる女性は恋愛経験が豊富と思われがちですが、実は結婚と恋愛経験は関係ありません。

 

もちろん恋愛経験が豊富で結婚が決まった女性も多いですが、これは個人差が大きい要素です。

 

過去に、関西ブライダルでもご自分の容姿に自信がない会員様がいらっしゃいました。

 

しかし前向きでポジティブなお考えを持っている女性で、お見合い件数が他の会員様より少ないものの、先日無事に成婚退会されました。

 

容姿が美しい会員様もいらっしゃいますが、婚活に難航している方もいらっしゃいます。

 

見た目が美しい方は、最初は男性の興味を引きます。
しかしそこから進展しない人も少なくありません。

 

原因としては、プライドや理想が高すぎること、自分中心で考えすぎることが挙げられます。

 

自分からは与えないけれど相手に求めてしまったり、自分にすべて与えてほしいと考えたりする人は、やはり上手くいきません。

 

プライドが邪魔することで、婚活がうまく行かなくなってしまうのです。

 

結果として結婚相談所での需要がなくなり退会してしまう……という方もいらっしゃいます。

 

自信を持つことは良いことですが、プライドが高い方よりは、自信がなくてもアドバイスを素直に受け入れる女性の方が婚活は上手く進みます。

 

結婚している女性はどこで男性と出会っているの?

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

結婚するためにも、まずは出会いが大事です。

 

結婚している女性は、主に以下のような場で出会っています。

 

●紹介や社内恋愛
●インターネット(マッチングアプリなど)
●街コン・合コン
●友人の結婚式・二次会
●習い事や趣味

 

それぞれについて、1つずつ解説していきます。

 

多いのは「紹介」と「社内恋愛」の2つ

 

出会いで多いのは紹介や社内恋愛です。

 

社内恋愛は相手の職業や性格、属性といった情報がわかりやすく、いつの時代も多い出会い方の1つです。

 

また友人や職場の人などは自分の性格やタイプを知ってくれているので、自分の好みを理解したうえで紹介してくれる傾向があります。

 

海外でもSNSやアプリの「ネット」は増えている

 

アメリカではインターネットを介して出会うケースが多く、マッチングアプリの活用が進んでいます。

 

日本では、SNSの先駆けともいえるサービス「mixi(ミクシィ)」で過去にパートナーに出会ったことがある方も多いようです。

 

街コンや合コン

 

出会いの場として合コンや街コンという方法もあります。

 

合コンは男女の人数を揃える必要があるため、職場や友達に誘われた人も少なくありません。

 

地域の活性化を目指し自治体やイベント会社が企画する街コンは、一時期話題になりました。

 

友人の結婚式・二次会

 

30代前後になると職場や友人の結婚式・二次会へのお誘いも増えます。

 

どちらも同じ年代の人が集まりやすく、さらに友人の友人などつながりがあるので仲良くなりやすい点がメリットです。

 

習いごとや趣味

 

料理教室やテニススクールなど、習い事や趣味で出会う方も多いものです。
同じ趣味を持っているので共通の話題も多く、価値観が似た人に出会いやすいでしょう。

 

結婚したいのに出会いがない……と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

結婚したい女性が出会いを探す方法

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

結婚したい!と思っていても、待っているだけでは進展しません。
パートナーに出会うために、すぐできるポイントをご紹介します。

 

どんどん出会いの場に出ていく

 

出会いが多い女性はよく外に出かけていて、たとえば居酒屋さんやバーにフラッと立ち寄り、その場でどんどん人と出会っています。

 

「結婚したいのに出会いがまったくない」と嘆く女性の中には、出会いの場に積極的に出ていない方も多いものです。

 

出会いを求めているなら、臆せずどんどん出会いの場に出ていきましょう。

 

「パートナーを探している」と周りに伝える

 

「良い人がいたら紹介してください」「今年中には結婚したいと思っています」など、パートナーを探していることをどんどん周りに伝えていきましょう。

 

友人はもちろん、兄弟や家族、職場の人などに伝えておくと、「良い人がいるよ」と紹介してもらえる可能性が高まります。

 

手軽に始められるマッチングアプリもおすすめ

 

一昔前は危ないイメージが強いマッチングアプリでしたが、昨今では健全なサービスやユーザーが増え、アプリで出会った人と結婚するケースが増えています。

 

マッチングアプリは無料・有料どちらもあり、無料だとその気軽さから遊び目的既婚者が多い傾向にあります。

 

マッチングアプリも種類が多いので、興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか。

 

【プロ直伝】女性が婚期を引き寄せる5つのポイント

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

結婚するためには、出会いだけでなく自分の考え方や身なりにも気を配ることが大事です。

 

女性が婚期を引き寄せるためには、以下の5つがポイントとなります。

 

①「結婚したい」と言葉に出して周りに伝える
②異性に対して前向きに関わる
③積極的に出会いの場に出ていく
④何事も前向きに物事を考える
⑤ナチュラルメイクや清楚な服で男性ウケを狙う

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

1.「結婚したい」と言葉に出して周りに伝える

 

まずは周囲の人に向けて結婚宣言をしましょう。

 

「私は〇歳までに結婚したい」「こんなパートナーを探している」と口癖のように言うことで、男性を紹介してもらいやすくなります。

 

2.男性に対して前向きに関わる

 

男性と接する時は、相手の良い所を探す加点方式で前向きに関わってみましょう。
相手のダメな所を探す減点方式だと、せっかくのご縁も無駄にしかねません。

 

3.積極的に出会いの場に出ていく

 

合コンや飲み会、大人数でのレジャーなど、積極的に出会いの場に出ていきましょう。
運命のお相手はどこにいるかわかりません。

 

4.何事も前向きに物事を考える

 

結婚できる女性の最大の特徴は、前向きさやポジティブさといった考え方です。

 

もし婚活で相手からNGが出たり交際が上手くいかなかったりしても、「まだ次がある」と前向きにとらえましょう。

 

5.ナチュラルメイクや清楚な服は男性ウケ◎

 

ナチュラルメイクは私の好みではない!という方もいらっしゃるでしょう。
しかし男性からの評価が高いのは、ナチュラルメイクや清楚・上品な雰囲気です。

 

結婚相談所では、派手な女性は「お金がかかりそう……」とマイナスイメージを生むおそれもあります。

 

結婚相談所で早く成婚を掴むポイント

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

結婚相談所に入会したら、「早く成婚して幸せになりたい」と思うものです。

 

効率的に成婚を掴むには、以下の2つがポイントとなります。

 

●前向き・ポジティブな考え方
●外側も内側も自分磨きを怠らない

 

それぞれについて、1つずつ解説していきます。

 

大事なのは「前向き・ポジティブ」

 

繰り返しになりますが、婚活で大事なのは前向きさやポジティブな考え方です。
前向きさは結婚相談所の利用に関わらず、婚活では欠かせません。

 

婚活を始めるとさまざまな男性にお見合いのリクエストを送りますが、OKをもらえる確率はさほど高くありません。

 

またお見合いや交際中に相手からNGを出されることもありますが、「まだ次がある」とポジティブに取り組むことが大事です。

 

外側も内側も自分磨きを怠らない

 

良いパートナーと成婚を掴むためには、外側・内側両方で自分磨きも大事です。

 

過去に関西ブライダルの会員様で、メイクセミナーに積極的に参加する女性会員様がいました。

 

メイクがどんどん上達されたことで周りからも褒められ、ご本人はモチベーションアップや自信につながったそうです。

 

結婚相談所ではモチベーション維持が課題となります。
自分磨きを頑張り周りから評価されることは、モチベーションアップにも効果的です。

 

関西ブライダルでスピード成婚した女性エピソード

 

【現場のプロ解説】結婚できる女性の共通点!出会いを見つける方法もご紹介

 

最後に、関西ブライダルで婚活されわずか3か月で成婚退会されたA子さんのエピソードをご紹介します。

 

●A子さん(36歳、再婚、お子さんなし、地方公務員 学校の先生)
●B男さん(42歳、再婚、お子さんあり)

 

A子さんは2023年1月に離婚されました。

 

再婚は急いでいないものの、お子さんを希望しており「ダラダラしてはいられない」という意識はお持ちだったそうです。

 

そのため3月には関西ブライダルの会員になられました。

 

A子さんは、相手男性や結婚相談所のアドバイスに対しても素直で前向きな方でした。

 

3月にお見合いを7人とされ、2人目にお見合いしたB男さんと成婚されました。

 

4月以降は誰ともお見合いしておらず、4月にB男さんと真剣交際、6月に成婚退会ととんとん拍子に進んでいます。

 

A子さんはB男さんと会うたびに「楽しい!」と感じておられ、2回目のデートでA子さんは前向きに進みたいと思ったそうです。

 

しかし、担当カウンセラーとはもう少しほかの人とも会ってから決めようと話していました。

 

結果としてB男さんとの5回目のデートで真剣交際へ進まれます。

 

交際中、担当カウンセラーとの相談は電話がメインで、A子さんは交際報告を含め細かく状況をご報告してくださいました。

 

傾向として、カウンセラーに細かく報告される会員様の方がスムーズに進みやすいです。
カウンセラーから都度アドバイスができるためです。

 

A子さんとB男さんはお互いの趣味であるボルダリングのデートが多く、服装はスポーツウェアばかり。

 

いざお食事へ移行となった時の服がなく、カウンセラーにどんな服が良いか相談され、ご本人のお好みにも合うデート服をカウンセラーが選びました。

 

再婚同士でB男さんにはお子さんがおり、B男さんは「子どもと会っても気持ちが変わらないか確認してほしい」とのことで、神戸でお子さんとご対面。

 

A子さんの気持ちは変わらず、その後のディナーでプロポーズとなりました。

 

まとめ

 

結婚できる女性になりたい!という方に向けて、共通点や出会いの場、結婚相談所でスムーズに成婚を掴むポイントをご紹介しました。

 

この記事をまとめます。

 

●婚活や出会いにおいて大事なのは見た目よりも前向きな考え方である
●婚期を引き寄せるためには、「結婚したい」と口癖のように周りに発信する
●外見や内側の「自分磨き」は婚活のモチベーション維持にもおすすめ

 

結婚できる女性といえば若さや見た目が重要と思いがちですが、実は内面や考え方の方が大事です。

 

今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ婚活に取り組んでみてくださいね。

 

結婚相談所に興味をお持ちなら、ぜひ一度関西ブライダルの無料相談予約からお問い合わせください。