結婚相談所の婚活ブログ

9月7日(土)入会者情報 40代医師のハイステ男性に登録いただきました♡


9月7日()の入会者をご紹介いたします。

40代高身長で爽やかな医師に登録いただきました♡

性別:男性
年齢:45歳
婚歴:再婚
学歴:大学卒業
職業:医師
身長:186cm
趣味:旅行、映画・音楽鑑賞
お住まい:大阪府(東京都)

カウンセラーが受けた印象

綺麗な瞳の、人のお世話が大好きと仰せになるお医者様です。

ご本人のPRにも書かれていますが「真のお仕事好き」な方のようでいつ見ても忙しく動き回られているようです。
趣味と実益が共存している代表のような方ですが、
ご自身の近い将来のお幸せも視野に入れて動いてくださいとお願いいたしました。

とても性格も明るく沢山の方に愛されるタイプの彼ですが、
決めたことに向かって極限まで努力をする方のようで、
大学卒業後医師を目指して念願を叶えられ、
今を生き生きと過ごされていて本当に魅力にあふれている男性です。

お写真からもお医者様には見えないタイプですがそこがまた魅力的ですよ。
ぜひお出会いなさっていただきたいと思います。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


9月6日(金)入会者情報 アイドルのように可愛らしい魅力の美人さんに登録いただきました♡


9月6日(金)の入会者をご紹介いたします。

アイドルのように可愛らしい魅力の美人さんに登録いただきました♡

性別:女性
年齢:29歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:営業・企画系職種
身長:150cm
趣味:旅行、食べ歩き、神社仏閣巡り、ホットヨガ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

色白でスラリとスタイルの良い透明感のある容姿端麗な女性です。
彼女のあたたかな雰囲気が心地よく、お話をしている中でニコニコとお話してくださる愛嬌の良さ、
気遣いもでき、初対面の方ともすぐに打ち解ける柔軟性もお持ちです。
持ち前の笑顔とコミュニケーション能力で、老若男女問わず好かれているのだろうなぁとお話ししていて感じました。

休みの日は自宅でのんびりと過ごして疲れた体をリセットしたり、
ご友人と食事やに出かけたり、ヨガなどに行ってリフレッシュされております。
大学から一人暮らしをされていることから、家事は一通りできます。
堅実で金銭感覚もしっかりされていて、とてもバランスも良いです。
前向き思考で話し合いもできる彼女となら、将来のパートナーと大変なことも一緒に明るく乗り越えていけることでしょう。
担当スタッフが自信をもってお勧めできる魅力ある女性ですので、ぜひお会いしてみてください。
よろしくお願いいたします。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


9月4日(水)入会者情報 20代・薬剤師の男性に登録いただきました♡


9月4日(水)の入会者をご紹介いたします。

20代・薬剤師の男性に登録いただきました♡

性別:男性
年齢:29歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:薬剤師
身長:186cm
趣味:料理、旅行、カメラ、映画鑑賞、マンガ・アニメ
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

お写真の通り、誠実なお人柄と穏やかな笑顔が魅力的な会員様です。
真面目で誠実で、とても聞き上手でいらっしゃいますので、きっとすぐに打ち解けることができると思います。

大学をご卒業後、薬剤師としてお仕事に従事されています。
患者様ひとりひとりと向き合い、親身になってお話しを聞く姿勢は職場でも頼りにされていることでしょう。
多くの方から信頼を得、彼を指名する患者様も多いそうです。

お仕事に一生懸命な彼ですが、お休みの日はオンオフを切り替えてお過ごしになられていらっしゃいます。
お料理も趣味のひとつで、料理動画を見ながら新しいレシピにチャレンジされる家庭的な男性です。
得意料理は麻婆豆腐で、あんから作るこだわりようです。
あと、ハリーポッターがお好きで、スタジオツアーでイギリスまで一人旅されるアクティブな一面もお持ちです。

とても優しい彼ですので、一緒にいて心地よい関係を築くことが出来ると思います。
お互いのことを理解し合い、尊重し合える関係性が理想です。

お人柄に間違いはありません。
一度お会いしていただき、彼の内面に触れて下さい。

よろしくお願い致します。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


9月1日(日)入会者情報 愛嬌抜群の30代女性に登録いただきました♡


9月1日()の入会者をご紹介いたします。

愛嬌抜群の30代女性に登録いただきました♡

性別:女性
年齢:37歳
婚歴:初婚
学歴:高等学校卒業
職業:販売関係
身長:162cm
趣味:ゴルフ、国内旅行、食べ歩き、神社仏閣巡り
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

素直さ、愛嬌抜群のとっても可愛らしい女性です。
気さくで親しみやすく、すぐに打ち解けられて、良好な人間関係を築ける魅力をお持ちです。
初めてお会いした際、ニコニコ笑顔で大変好感がもてる素敵な方だと思いました。

1人で沖縄に行かれたりと行動力、フットワーク軽く、好奇心旺盛なタイプなので、
デートのお誘いもよりしやすいと思います。
ぜひ彼女との楽しい思い出を沢山作ってくださいませ。

ご実家暮らしですが、家事も出来ることは積極的にするよう心掛けていらっしゃいます。
この方が奥様でしたら、笑顔の絶えない温かい家庭が築ける方だと感じます。
良く笑う魅力的な女性です。一緒にいると温かく前向きに思える方です。

ぜひお会いになって、彼女の魅力やお人柄に触れてみてはいかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月31日(土)入会者情報 コミュニケーション力抜群の女性に登録いただきました♡


8月31日()の入会者をご紹介いたします。

コミュニケーション力抜群の女性に登録いただきました♡

性別:女性
年齢:38歳
婚歴:初婚
学歴:短期大学卒業
職業:医療関係
身長:162cm
趣味:スポーツ全般、ロードバイク、音楽鑑賞・演奏・カラオケ、旅行、写真
お住まい:岡山県

カウンセラーが受けた印象

お写真通り、透明感があり知的な美しさを持つ女性です。
ご結婚後もキラキラ輝いてるお姉さまの姿に憧れ活動を始められました。

お仕事柄か天性か、コミュニケーション力は抜群です。
相手を緊張させない優しい雰囲気は、どんな方からも好感を持っていただけると思います。
また、礼儀正しく、謙虚で誠実なお人柄は、しっかりとした家庭環境でお育ちになられたことがうかがえます。
頭の回転が速く、チャーミングな笑顔で気さくにお話をして下さるので、初対面でも安心感を感じていただけることでしょう。

お仕事は臨床検査技師としてご就業なさっています。
責任あるお立場で、大変な事もあるそうですが、患者様からの「ありがとう」の一言に、とてもやりがいを感じていらっしゃいます。

オンオフの切り替えもお上手で、お休みの日は、ロードバイクやカラオケなど、インドアアウトドア両方楽しまれているご様子です。
ご友人とカラオケに行かれた際は、得意のモノマネで部屋中を笑いの渦に巻き込むそうです。
周囲を和ませるのがお得意で、社交的なところも彼女の魅力のひとつです。
また、コロナ前は年に数回マラソン大会に出られる程のアクティブな一面と、お仕事を始められて以来ずっとお弁当作りは欠かさない家庭的な面もお持ちです。
結婚後もお互いの仕事の忙しさやライフステージに応じて、家事や育児はお相手の方と相談しながら柔軟に分担していきたいとお考えです。

特別なことはしなくても、普通の何気ない毎日を一緒に楽しむことができる方です。
一緒にいるとかわいらしくてほんわか癒される、そんな素敵な女性です。

彼女の魅力はすべて伝えきれないので、ぜひお会いして感じてみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説


婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

「そろそろ婚活に本腰を入れたい」
「婚活パーティーと結婚相談所、どちらが自分に合っているのだろう?」

 

とお考えの方へ。

 

婚活の手段としてマッチングアプリなど新しいものが出ていますが、婚活パーティーや結婚相談所は古くからの定番です。
今でも婚活パーティーや結婚相談所で活動している方は多く、実際に多くのカップルが成婚しています。

 

実は、結婚相談所が婚活パーティーを主催しているケースも多いものです。
そして婚活パーティーと結婚相談所を併用すれば、より効率的に婚活を進められます。

 

この記事では婚活パーティーと結婚相談所について、特徴やメリット・デメリットを解説します。

 

どちらにすべきか悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。

 

早く結婚したいなら婚活パーティーと結婚相談所を並行して始めるのがおすすめ

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

婚活で大切なポイントは、とにかく多くの方と出会うことです。

 

「早く結婚したい!婚活パーティーと結婚相談所どちらが良いかな?」と悩んでいる方は、実は両方で活動するのがベストです。

 

ご縁はどこにあるかわかりません。
マッチングアプリや友人からの紹介なども積極的に行い、出会いを増やすことが重要です。

 

「どうしようかな」と悩んでいる間にも時間は進み、年齢も上がります。
男女どちらとも年齢が上がるごとに婚活の難易度も上がるので、婚活を思い立ったらすぐに始めるべきです。

 

婚活パーティー・結婚相談所は必ず「1人で」参加すること

 

婚活パーティーでも結婚相談所でも、鉄則は絶対に1人で参加することです。
最初は不安かもしれませんが、婚活を成功させたいなら、友達と一緒は本当におすすめしません。

 

友達がいたほうが安心感があるでしょう。
しかし友人と希望者が被ることがありますし、片方だけが上手くいくとモヤモヤしてしまいます。

 

時には相手の足を引っ張る人が出てくることがあり、これが原因で絶縁したり喧嘩したりといった例があるのです。

 

婚活パーティーと結婚相談所のメリット・デメリット

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

婚活パーティーと結婚相談所のメリット・デメリットは以下の通りです。

 

婚活パーティーのメリット
・参加費用が安い
・1度に複数人と会える
・人によってはマッチングしやすい
・会うまでのやり取りが必要ない
・最初から直接会える

 

婚活パーティーのデメリット
・大人数だと疲れる
・積極性が必要
・希望に該当する人がいない
・マッチングしても連絡が途絶える

 

結婚相談所のメリット
・身元が保証されており安心感がある
・結婚願望が高い方とだけ会える
・相手の気持ちなどが確認できる
・お見合いのやり取りを丸投げできる

 

結婚相談所のデメリット
・費用がかかる
・ルールがある

 

それぞれについて順番に解説します。

 

婚活パーティーのメリット

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

・参加費用が安い
・1度に複数人と会える
・人によってはマッチングしやすい
・会うまでのやり取りが必要ない
・最初から直接会える

 

婚活パーティーは参加費用が結婚相談所よりも安く、1回あたり0円~10,000円程度で参加できます。また初期費用もかかりません。

 

パーティーが好きな方は1日に数件はしごする方もいらっしゃいます。

 

パーティーは6~10人規模が多く、お見合いと違い1度に複数の異性と話せます。
第一印象が良かったり、コミュニケーション力が高くアピールできたりする人は多くの出会いが期待できるでしょう。

 

婚活パーティーは会場に行くだけなので、マッチングアプリのように事前のやり取りが必要ありません。

 

また会場で直接会ってやり取りできるので、マッチングアプリのようにイメージと違うとガッカリしたり、初対面の異性と2人きりで会うという緊張がなかったりする点もメリットです。

 

婚活パーティーのデメリット

 

・大人数だと疲れる
・積極性が必要
・希望に該当する人がいない
・マッチングしても連絡が途絶える

 

婚活パーティーでは、時には男女30名:30名の大規模なパーティーもあります。
そのため、3~4分くらいの同じ話を何人もの人と話すことに疲れることがあります。

 

満足度が高いのは10名:10名程度です。
確率で考えると、10人異性がいれば1人くらい良いなと思う人が現れます。

 

婚活パーティーでは多くの異性に出会えますが、お見合いのように1:1で話す場がありません。
フリー時間で気になる人に積極的に話しかけるなどの積極性が必要で、コミュニケーションが苦手な方はどう動けば良いかわからなくなるでしょう。

 

見事にパーティーで意中の人とマッチングして、その後連絡先を交換しても、連絡が来ないというケースも珍しくありません。

 

パーティーの後の行動はすべて自分で進めなければなりませんが、結婚相談所ならこの辺りも丁寧にサポートしてもらえます。

 

結婚相談所のメリット

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

・身元が保証されており安心感がある
・結婚願望が高い方とだけ会える
・相手の気持ちなどが確認できる
・お見合いのやり取りを丸投げできる

 

結婚相談所は、入会時に免許証独身証明書源泉徴収票卒業資格、資格職なら資格の証明書などの各種書類の提出があり、身元がはっきりしています。

 

パーティーでは仕組み上、既婚者が独身と偽ったり年収を盛ったりできてしまいますが、結婚相談所ではできません。

 

結婚相談所は入会に費用がかかるので、冷やかし目的の方はおらず、真剣に結婚を考える方が集まっています。

 

マッチングアプリなどは恋活目的の方も多いようですが、相談所なら「実は相手に結婚願望がなかった」とガッカリするリスクがありません。

 

そして結婚相談所では、お見合いや交際で相手からお断りされた場合、その理由も確認できるので改善点がわかります。

 

交際中のお相手の気持ちもわかるので、もし別れるような事態になっても、カウンセラーがきちんと間に入ってサポートします。(無理に関係を続けさせるようなことはありません)

 

関西ブライダルで最近起きたことですが、男性の私服が気になりお断りを考えていた女性会員様がいました。
お断りの理由を知ったカウンセラーは、男性側のカウンセラーにこの情報を共有します。

 

男性側のカウンセラーが男性会員様に聞いたところ、ご本人も服に悩んでいることが判明。
カウンセラーが男性と一緒に服を買いにいったことで改善し、交際が順調に進みました。

 

ここまでのサポートは、婚活パーティーでは受けられません。

 

また初回のお見合いはカウンセラーが日時・場所をセッティングするので、手間がかからず効率的に婚活を進められます。

 

結婚相談所のデメリット

 

・費用がかかる
・ルールがある

 

結婚相談所では入会金初期費用月額費用、成婚した際には成婚料も発生します。

婚活パーティーやアプリよりも費用がかかるので、この点はデメリットです。

また結婚相談所ではいくつかルールがあります。
例えばお見合いのドタキャンができない、プレ交際から真剣交際へ進むときは相手を1人に絞るなど、成婚までスムーズに進めるための決まりがあります。

 

「自分の思う通りにやりたい」と煩わしく思う方は、窮屈に感じるかもしれません。

 

結婚相談所が主催する婚活パーティーの特徴・魅力

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

婚活パーティーの中には結婚相談所が主催しているものもあり、以下の特徴があります。

 

・複数マッチングありのパーティーもある
・当日や参加後に主催側からフォローが入ることがある
・パーティーの輪に参加できていない場合、スタッフが取り持つことがある

 

結婚相談所が主催していないパーティーだと、基本的に第一希望同士のマッチングしか発表されません。

 

いっぽう結婚相談所主催のパーティーなら、規模にもよりますが第1~4希望くらいまで参加者が書き、その中でマッチングしていれば主催者がお見合いをセッティングすることがあります。

 

また「第4希望までに入っていなかった○番の方からお名前を書かれていましたよ」など、アフターフォローするケースもあります。
すると「実は自分も気になっていました」と仰り、そこから上手く行く方もいるのです。

 

またパーティーが苦手な方は輪から外れて孤立しがちですが、結婚相談所主催のパーティーならスタッフが間を持ち、輪の中に入れるなどの細かいサポートも行います。

 

上記は結婚相談所主催のパーティーでなければ、基本的に期待できません。

 

そのため結婚相談所主催のパーティーとそうでない場合は、別物と言って良いくらいの違いがあります。

 

婚活パーティーと結婚相談所のどちらが自分に向いている?

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

婚活パーティーと結婚相談所は、それぞれ以下のような方におすすめです。

 

婚活パーティー
・手軽に出会いたい方
・実際に会ってから選びたい方
・初対面の印象が良く、自分からコミュニケーションを取りに行ける方

 

結婚相談所
・サポートを受けながらお相手探しや交際を進めたい方
・効率よく婚活を進めたい方
・希望する条件に合う方と会いたい方
・身元が確かな方とお会いしたい方

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

婚活パーティーは「手軽さ」を求める人におすすめ

 

婚活パーティーは初期費用や入会金がかからず、手軽に複数の方と出会えます。

 

また婚活パーティーは、結婚相談所やアプリのように、事前に相手のプロフィールをチェックすることがありません。

 

その場で初めて実際に相手に会ってから選びたい方は、婚活パーティーが向いています。

 

また結婚相談所ではマッチしにくいような、年収は低いけれどコミュニケーション能力に自信があるという方もパーティーがおすすめです。

 

反対に年収などの条件は良いのにパーティーでモテない、という方は結婚相談所に切り替えるとモテるケースもあります。

 

結婚相談所は「結婚」を求める人におすすめ

 

結婚相談所は文字通り「結婚」を重視するため、効率よく婚活を進めたい方におすすめです。

 

また恋愛経験が乏しく「誰かにサポートしてほしい」という方も、専任カウンセラーが付くサポートの手厚い結婚相談所が向いています。

 

婚活パーティーは割とカジュアルな場なので、婚活ではなく恋活目的の方もいます。
しかし結婚相談所の会員様は、結婚を真剣に考えている方ばかりです。

 

また相手の身元がはっきりしている結婚相談所なら、年齢や家族構成、年収や居住地など、自分が希望する条件で出会うこともできます。

 

「アプリで出会った人が実は既婚者だった」などの失敗を経て、結婚相談所に切り替える方も多いものです。

 

婚活パーティーから結婚相談所に切り替えて成婚されたA子さんのエピソード

 

婚活パーティーと結婚相談所どちらが良い?婚活のプロが違いと選び方を解説

 

最後に、関西ブライダルで婚活パーティーから結婚相談所に切り替えて成婚した女性会員様のエピソードをご紹介します。

 

● A子さん(34歳):医療事務 活動期間半年
● B男さん(34歳):会社員(建設関係)

 

30代半ばになり結婚に少し焦りを感じたA子さんは、手始めに婚活パーティーに3回予約されました。

 

しかし以下のように結果が振るわず、不安を感じて結婚相談所に切り替えました。

 

1回目:8名の参加者とマッチングしてお茶したが、その後連絡を取り合わず終了
2回目:男性2名:女性4名で希望する人がいなかった
3回目:開催直前に中止の連絡が来る

 

結婚相談所では、カウンセラーの推薦でA子さんと同じ奈良県の男性B男さんを紹介され、お見合いへ進みます。

 

B男さんとは住んでいる場所が自転車で5分ほどの近距離で、お2人のタイミングも合ったことから1カ月立たずに真剣交際へと発展しました。

 

B男さんは料理上手で、手作りサンドイッチを作って花見や散策デートをしており、A子さんは彼の作るおいしいごはんやお菓子に胃袋を掴まれます。

 

またどんな時でも冷静に判断して決断できるB男さんを、A子さんは頼りにしています。

 

B男さんはA子さんの笑顔に惹かれ、晴れて成婚退会となりました。

 

A子さんは婚活パーティーやお見合いの経験を経て、婚活は諦めずに続けることが大事と気づかれました。

 

初対面の方と会う気疲れや、良い結果が続かないストレスはあるものの、続けなければタイミングも訪れません。

 

婚活では落ち込むこともありますが、A子さんは「たくさん話を聞いてくれる関西ブライダルが自分には合っていた」と評価していただきました。

 

まとめ

 

婚活パーティーと結婚相談所について、それぞれの違いや特徴を解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・婚活を考えているなら、婚活パーティーと結婚相談所の併用がおすすめ
・婚活パーティーは手軽さ、結婚相談所は結婚を重視する方におすすめ
・結婚相談所主催の婚活パーティーなら手厚いサポートが期待できる

 

婚活パーティーや結婚相談所は、未経験の方は「どんな雰囲気だろう?」と不安を感じるものです。

 

婚活では時間が大事なので、気になったらぜひ一度参加してみて、自分に合っているか確認してみてください。

 

婚活パーティーも結婚相談所も、それぞれで魅力があります。
両方はじめるのも良いですし、ご自分の目的によって選んでみましょう。

 

結婚相手を探している方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。
婚活パーティーも開催しておりますし、結婚相談所での婚活もサポートいたします。

 

詳しくは以下をご覧ください。

 

【関西ブライダルの婚活パーティー】
→ 大阪の婚活パーティーとお見合いパーティーは関西ブライダル

 

【関西ブライダルの婚結婚相談所】
関西ブライダルでは3つのプランをご用意しており、ご希望に合わせて選んでいただけます。

 

→ 関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する


シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説


シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

「シングルマザーの婚活は厳しいのかな?」
「再婚願望はあるけれど、やっぱり子どもへの影響が気になる…」

 

とお悩みの方へ。

 

シングルマザーとして女手1つで子育てや仕事に奮闘している方の中には、再婚を希望する方もいます。

 

しかしシングルマザーの婚活は子どもへの配慮も必要で心配不安から婚活へ踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

 

今回はシングルマザーの婚活について、男性からの印象や婚活に関する悩み、お子さまとの関わりについて解説します。

 

現在シングルマザーで再婚をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

 

シングルマザーの婚活は厳しい?50代以上の男性からは歓迎傾向

 

シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

シングルマザーは子育て中で制限が多く、婚活は厳しいといわれがちです。

 

結婚相談所でもシングルマザーの会員様が活動されていますが、男性からのアプローチは少ない傾向にあるので、女性側から積極的に行動することをアドバイスしています。

 

シングルマザーの場合はその方の年齢にもよりますが、30代~40代の場合、同世代の男性だとスムーズにマッチングしないかもしれません。

 

しかし、年齢や体力面で子育てが難しくなる50代以上の男性になると印象が変わります。

 

男性の場合50代を超えても子どもを望めることもありますが、もし自分の子どもを持てたとしても、子どもが成人する頃には定年退職しています。

 

経済面でも健康面でも不安が募ることもあり、ある程度成長したお子さんがいるシングルマザーが歓迎されるケースもあるのです。

 

上記のような男性なら、再婚後もお子さんを大事にしてくれて、より幸せな結婚生活が送れるでしょう。

 

子どもを望めない年齢の男性は「養子縁組」を望む人もいる

 

シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

「子どもが欲しい」と思っている50代以上の男性は、年齢的に妊娠・出産が可能な30代の女性を希望する方が多いです。

 

しかし30代の女性は同年代の男性を希望するケースが多く、マッチングしないことから現実的な成婚は簡単ではありません。

 

そこで子どもを望む男性は、シングルマザーと結婚することで養子縁組によって子どもを持つことができます。
そのため、50代以上の男性になるとシングルマザーを歓迎する方も多いのです。

 

例えば代々続いた財産を所有していたり、お墓を継いでほしいと考えたりする男性は一定数いらっしゃいます。

 

年齢的に自分の子どもが難しい場合、結婚と養子縁組が同時にできるシングルマザーとの結婚を考えるのです。

 

自分の子どもを望む男性は出産経験がある女性を選ぶことがある

 

「どうしても自分の子どもが欲しい」と望む年齢が高めの男性会員様の場合、出産経験がある女性、つまりシングルマザーを選ばれるケースもあります。
この場合、男性が希望する女性の年齢上限は40代半ばまで上がるのです。

 

出産経験のない女性の場合、40代での妊娠は難易度が上がります。
しかし出産経験のある40代の女性の場合、比較的妊娠しやすいのです。

 

上記のような男性会員様のニーズは、結婚相談所も把握しています。カウンセラーがお2人の相性が良さそうだ、と判断すればシングルマザーの女性会員様を紹介するケースもあります。

 

シングルマザーが婚活で不安に思う3つのポイントと対策

 

シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

シングルマザーが婚活を考える時、不安に思うポイントは主に以下の3つです。

 

①子どもへの心配
②婚活の時間をどれだけ確保できるか
③費用を工面できるか

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①シングルマザーは子どもへの心配が1番多い

 

シングルマザーが婚活で不安を抱くことといえば、やはり子どもに関することです。
子どもに婚活を理解してもらえるか?反抗したり反対されたりしないか?と悶々と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

 

年齢によりますが、元夫であるお父さんとの関係が良好だったり慕っていたりする子は再婚に反対しがちです。
母親には言わないものの、「もう1度お父さんとお母さんが結婚してくれないかな」と思っている子もいます。

 

シングルマザーの再婚については、自分の幸せと子どものことは切り離すことがポイントです。

 

再婚は母親であるあなた自身が幸せになる手段であり、悪いことではありません。
子どもが成長すればいつか親元を巣立ちますから、自分の幸せを考えて再婚を目指すのです。

 

まず婚活を始めたことは、不用意な刺激を避けるためにも、お子さんに内緒で問題ありません。

 

子どもに打ち明けるベストなタイミングは、成婚直前です。
このタイミングだと再婚相手が決まっているので、その男性を説明でき、子どももイメージしやすくなります。

 

子どもへの再婚の伝え方については、結婚相談所のスタッフなら親身に相談に乗ってくれるのでぜひ相談してみてください。

 

また婚活や再婚については、お子さんの年齢によってベストな対応が変わります。
後ほどお子さんの年代別で関わり方を解説しますので、ぜひご参照ください。

 

②婚活の時間をどれだけ確保できるか

 

シングルマザーは仕事に子育てに毎日忙しく、婚活に割ける時間が多くありません。
またお見合いやデートの時、お子さんの預け先に悩む方も多いでしょう。

 

可能なら、ご実家に預けるのがベストです。
それが難しければ、コロナ禍でスタンダードとなったオンラインお見合いなどの方法もあります。

 

お子さんが小学校低学年など小さい場合は、子どもと一緒にデートに行ければベストです。
ランチやカフェなど、昼間に利用できる時間帯で調整すれば3人でのお出かけもできます。

 

シングルマザーになると時間に制約がかかり大変ではありますが、皆さまなんとかやりくりして婚活を頑張っておられます。

 

③費用を工面できるか

 

結婚相談所は入会費などである程度まとまった費用が必要で、ここで悩んでいるシングルマザーも多くいらっしゃいます。
関西ブライダルならカードでの分割にも対応しており、支払い方法を工夫するなどの方法があります。

 

また結婚相談所で成婚が決まれば、成婚料が必要です。
結婚相談所で活動している男性は生活力のある方が多く、女性の中には相手男性に打ち明け、男性が支払われるケースもあります。

 

【子どもの年代別】シングルマザーの婚活の難易度と関わり方について

 

シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

シングルマザーの再婚が決まるということは、お子さんからすれば法的にお父さんが変わることになります。
お子さんへの影響は大きく、年代によって関わり方に配慮しなければなりません。

 

以下の年代別で、婚活への影響や関わり方について解説します。

 

①小学生までの子どもの場合
②中高生の多感な時期の場合
③子どもが成人した場合

 

①小学生までの子どもは「お父さんが欲しい」と思う子が多く難易度は低い

 

小学校までの幼い子どもは親の言うことを良く聞く年代であり、「お父さんが欲しい」と素直な気持ちを持つ子が多いものです。

 

そのため婚活で激しい反対にあうケースは少なく、難易度は高くありません。

 

シングルマザーの中には、お子さんの希望で婚活を始めたという方もいるほどです。
子どもの年齢が幼いほど相手男性になついてくれる確率も高いので、小さいお子さんを望む男性会員様も多くいらっしゃいます。

 

②中高生の多感な時期は思わぬ反抗にあいやすく難易度が高い

 

シングルマザーの婚活において、1番反抗されやすい年代が中高生です。
思春期であり多感なこの時期は、母親の婚活や再婚への嫌悪感が高まります。

 

「考えられない。考えるのが嫌」と言われることもあります。

 

中高生の時期は、学年が上がるごとに婚活の難易度も上がると考えておきましょう。
受験が近い年代なら、「なぜこのタイミングで再婚するの?」という憤りを感じる子もいます。

 

中高生の子どもを持つシングルマザーの婚活は難易度が高いです。
男性側も難しさを感じるでしょう。

 

お子さんが中高生くらいまで大きい場合、男性側は「お父さんになろう」と思う必要はありません。
決して父親のようなスタンスで、怒ったり叱ったりしないでください。
再婚後も、優しいお兄さんのようなふるまいで接するのがベストです。

 

しかしお子さんによっても考え方は様々で、その子によって反応は違います。

 

まず、再婚相手は新しいお父さんというポジションではなく、ママのパートナーであることをきちんと説明しましょう。

 

③子どもが成人すると難易度は下がる

 

お子さんが中高生の多感な時期を過ぎて社会人になると、自分の事に精一杯になります。
親元を巣立っている子が多く、母親の再婚にショックを受けにくくなり、婚活のハードルは下がります。

 

成人になるとお子さんも立派な大人です。
「母親には母親の幸せがある」と、再婚を喜んでくれる子も増えてきます。

 

シングルマザーが婚活で成功するためのポイント

 

シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

シングルマザーの婚活を成功させるポイントは、以下の3つです。

 

①元夫の悪口は言わない
②「たくさんの家族を作りたい」と望む男性を選ぶ
③子ども同士の属性が近いとお互いに気負いを感じにくい

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①元夫の悪口は言わない

 

お見合いで元夫の愚痴を話す方がたまにいらっしゃいますが、これはNGです。

 

女性側としては、「元夫が悪いからシングルマザーになった」と伝えたい気持ちがあるかもしれません。

 

しかしお見合いの時点では相手の男性は聞きたくない情報ですし、愚痴を聞かされた男性は困ってしまいます。

 

もし男性側からお見合いの時点で離婚や元夫について聞かれても、胡麻化して大丈夫です。
「今日は2人のお見合いなので、それに関してはお伝えしません。交際することになったらご説明します」と伝えてしまってもOKです。

 

相手をよく知らない段階で離婚理由などを伝えると、男性側は引いてしまいます。

 

②「たくさんの家族を作りたい」と望む男性を選ぶ

 

お見合い相手を選ぶ時は、子どもが好きな人や、たくさんの家族を望んでいる男性がおすすめです。
そういう男性であれば、再婚後もお子さんをしっかり可愛がってくれるでしょう。

 

プロフィールに詳細に書いていなくても結婚相談所が把握しているケースも多いので、ぜひ聞いてみてください。

 

③子ども同士の属性が近いとお互いに気負いを感じにくい

 

再婚同士でお互いの子どもの年齢や性別といった属性が近いと、相手の子どもの心情を理解しやすく、再婚がスムーズに進みやすいのでおすすめです。

 

お互いに子連れ再婚であれば、片方だけが気負う要素もありません。
子育てで共感しあえる部分も多く、お見合いの時点で盛り上がることもよくあります。

 

関西ブライダルで婚活に成功したシングルマザーの事例

 

シングルマザーの婚活は厳しい?年齢別子どもの関わり方と男性からの需要を解説

 

最後に、関西ブライダルで実際に婚活に成功したシングルマザーの事例を2つご紹介します。

 

娘たちの年頃が同じでお互いの子どもに愛情を持てたA子さん

 

● A子さん(54歳):22歳・26歳の娘さん2人
●C男さん(55歳):22歳・23歳の娘さん2人

 

A子さんとC男さんは、お互いに同年代の娘さんを持つシングル同士のミドルシニアの婚活でした。

 

お子さんの人数も年代も同じなのでお互いの娘の心情が理解でき、愛情が持ちやすかったようです。

 

交際期間は5カ月ほどで、お2人の娘さん達は成人していることもあり、すんなり再婚を祝ってくれました。

 

お子さんが20歳を超えて社会人となっている場合、ほとんどの方が親の次の幸せを受け入れられます。

 

独立して親元を巣立ったことで「親を幸せにできるのは、自分だけではない」と気づき、シングルだった親の再婚が自分の幸せにも感じることができるのです。

 

C男さんは銀行系列にお勤めで、前妻とは死別でした。

 

A子さんのほんわかとした雰囲気に惹かれて再婚を決めており、A子さんもC男さんもお子さんには成婚直前に伝えたそうです。

 

「子どもが小さいうちに再婚したい」と交際4か月でスピード婚したB美さん

 

● B美さん(39歳):メーカー関連勤務
● D助さん(44歳):公務員・離婚歴あり・お子様なし

 

B美さんは、元夫の親御さんとの同居が上手く行かずに離婚した過去があります。
「子どもが小さいうちに再婚したい」と離婚調停中に婚活をスタートしました。

 

シングルマザーの方は未婚女性と比べると男性からのアプローチが少なくなるので、カウンセラーのアドバイス通り、B美さんは自ら積極的にお見合いを申し込みます。

 

そして成婚したのがD助さんです。
当時お子様は幼稚園に通う年頃で、「小さい子どもがいたら一緒に育てていきたい」と、初回のデートからお子様と一緒に会っています。

 

その後のデートも一緒に出掛け、交際4か月で再婚に至りました。

 

まとめ

 

シングルマザーの婚活について解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・シングルマザーは、子どもを希望している50代以上の男性に歓迎される傾向がある
・子どもが小さいと再婚のハードルは低いが、中高生になると反対される可能性がある
・シングルマザーと再婚する男性は、子どもの父親ではなくママのパートナーという立ち位置になってもらうのがベスト

 

シングルマザーの婚活は効率的に行う必要があり、サポートが充実している結婚相談所がおすすめです。

 

現在再婚を希望している方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する


8月18日(日)入会者情報 お写真の通りの美人でピュアな33歳女性にご登録いただきました♡


8月18日()の入会者をご紹介いたします。

お写真の通りの美人でピュアな33歳女性にご登録いただきました♡

 

性別:女性
年齢:33歳
婚歴:初婚
学歴:大学院卒業
職業:会社員
身長:156cm
趣味:旅行、美術館・博物館巡り、アニメ・マンガ、テニス 
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

お写真の通り、華やかな美しさと明るくピュアな笑顔がとても素敵な女性です。
常ににこやかにお話しくださいますので、初対面の方でも安心して会話が楽しめるのではないでしょうか。

お仕事は、日本を代表する大手企業にお勤めで、彼女の所属する部署で責任のある役割を担当をされています。
彼女にしか解らない事も多く、同僚やクライアントから様々な依頼や相談を頂くそうですが、
どんなに忙しくても周囲の方への気遣いや思い遣りを忘れない事を心掛けていらっしゃいます。
誠実なお人柄ゆえに彼女を頼りにする人も多いだろうと想像できます。

普段お忙しいので、休日は時間を気にせずゆっくりと過ごされることが多いそうですが、
旅行や身体を動かす事もお好きで、週一回のテニススクールは欠かさないとのこと。
また、忙しいながらも出来る限りキッチンに立つ事を心掛けおられます。
長らく一人暮らしをされているので、家事スキルに問題はありません。

結婚生活では、家で過ごす日常の時間や旅行の非日常の雰囲気、
どちらも大切にしながらお互いに笑顔の絶えない楽しい家庭にしたいとお話ししてくださいました。

ご自身のことを分かりやすくはっきりとお伝えしてくださる誠実さと、
お話ししていてほっこりする穏やかな雰囲気をお持ちの彼女となら、
結婚後も明るく笑顔のあふれる生活を築いていけることと思います。

ぜひ、お見合いのお申込みをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月17日(土)入会者情報 地方公務員の44歳男性に登録いただきました♡


8月17日()の入会者をご紹介いたします。

地方公務員の44歳爽やか男性に登録いただきました♡

性別:男性
年齢:44歳
婚歴:再婚
学歴:大学院卒業
職業:地方公務員
身長:178cm
趣味:食べ歩き、ドライブ、サイクリング、パン作り、家庭菜園
お住まい:大阪府

カウンセラーが受けた印象

明るくポジティブなスタイルが素敵な若々しい紳士です。
聡明で思慮深く、内面の価値を大切にされる方です。

お仕事は公務員をされております。
また、学生時代に企業されるほどのアクティブな一面と、
ご自身で育てた野菜を使って料理をされる家庭的な面もお持ちです。
家事スキルは問題なく、協力しあいながら明るい家庭が築けることと思います。
結婚後も家事や育児など、率先して行っていきたいとおっしゃいます。

コミュニケーション力も抜群で、朗らかな笑顔が素敵な男性です。
その魅力に思わず引き込まれ、一度お会いすると必ず惹かれるに違いありません。
お互いを思いやり一緒に楽しく温かい家庭を築きながらきっと人生に良い変化をもたらすことでしょう。

ぜひ一度、お会いしてお人柄に触れていただきたい一押しの男性です。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


8月11日(日)入会者情報 45歳スポーツマンタイプの男性にご登録いただきました♡


8月11日()の入会者をご紹介いたします。

45歳スポーツマンタイプの男性にご登録いただきました♡

 

性別:男性
年齢:45歳
婚歴:再婚
学歴:大学卒業
職業:会社員(会計事務所)
身長:166cm
趣味:国内旅行・海外旅行、ドライブ、野球、スポーツ観戦、散歩、山登り、キャンプ
お住まい:滋賀県

カウンセラーが受けた印象

とても人当たりが良く、清潔感もあり紳士的な男性様です。
聞き上手で穏やかなところや、礼儀正しく親しみやすいご性格と柔らかい笑顔で、
初対面の方も安心して楽しい時間を過ごせることでしょう。

決断力もあって、フットワークも軽く、
お相手とのデートは水族館などの定番デートから、季節ごとのイベントやドライブデートを楽しみにしています。
趣味も幅広く、お相手の趣味にもチャレンジできたり、
ぜひ色々なデートをリクエストしてくださいませ。

いつも前向きで、優しさ溢れる彼となら、きっと笑顔が絶えない素敵な家庭を築いていけることでしょう。
ぜひ直接お会いいただき優しいお人柄や魅力を感じてみてくださいませ。
お申込みをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら